本文
熊本県飲食店感染防止対策認証制度の認証基準を改定しました!!
熊本県飲食店感染防止対策認証制度の認証基準を改訂しました!!
熊本県では、国が定める「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」に沿って、本県独自の認証基準を定めるとともに、感染リスク最小化に向けた新たな認証制度を令和3年度に創設しました。
本県の認証基準(以下「県基準」という。)は、国の認証基準(以下「国基準」という)に準じて制定しておりますが、この度、国基準が有識者意見等を踏まえて改訂されたことから、県基準についても改訂しました。
<主な変更>
- 『同一テーブルにおけるパーティションの設置または、座席間隔(1m)の確保』の除外要件として、『少人数の家族や、介助者と要介助者が同席する場合』を定めていましたが、『日常的に接している少人数の知人等の同一グループ』を加えました。
- これまでは避けるように注意喚起することとしていた、お酌を可能としました。
- 『個々で提供する。もしくは従業員が取り分ける。』こととしていた、大皿での料理提供を可能としました。
※認証基準の詳細については以下の資料にてご確認ください。
制度概要、チェックリスト、申請書等のダウンロードや制度全般のお問い合わせは、以下のお問合わせ先をご参照ください。
熊本県感染防止対策認証制度事務局
※八代市以外の飲食店の方はこちら
Tel:096-353-6330
受付時間:平日10時00分~18時00分
Tel:096-353-6330
受付時間:平日10時00分~18時00分
熊本県感染防止対策認証制度専用Webサイト<外部リンク>
安心なまちやつしろプロジェクト推進会議事務局
※八代市内の飲食店の方はこちら
Tel:0965-32-6194
受付時間:平日10時00分~17時00分
Tel:0965-32-6194
受付時間:平日10時00分~17時00分
安心なまちやつしろプロジェクト推進会議事務局<外部リンク>