ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 環境生活部 > 消費生活課(消費生活センター) > 不用品の回収や買取を依頼する際の注意点

本文

不用品の回収や買取を依頼する際の注意点

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0050707 更新日:2020年10月1日更新

令和2年7月豪雨に係る注意喚起

不用品の回収や買取を依頼する際の注意点

今後、災害により発生した不用品の処分にあたり、消費者トラブルが発生することが予想されますので、ご注意ください。

過去の災害における相談事例

  • 突然、業者が家にきて、「不用品や粗大ごみはありませんか。有料で回収いたします」と言われ、処分に困っていたので依頼したところ、作業後に高額な請求を受けた。
  • 災害により発生した不用品を処分するため、不用品“買取”を行う業者にネットで依頼したところ、買い取ってもらえず、“回収料(処分料)”を請求された。

消費者への対応アドバイス

  • 不用品の回収を依頼する際は、事前に、見積金額を必ず確認し、見積書をもらいましょう。
    金額に納得できない場合や曖昧な回答しか得られない場合は、依頼(契約)を控えるべきです。
    数社から見積りを取って比較することも有効です。
  • 依頼する前に、「回収」を行うのか「買取」を行う業者なのか、しっかり確認しましょう。
  • 粗大ごみの処分方法が分からない場合は、お住いの市町村に問い合わせましょう。
    不安を感じたり、おかしいと思ったとき、困ったときは、ご相談ください。

熊本県消費生活センター Tel096-383-0999

受付時間:平日 午前9時から午後5時まで

消費者ホットライン Tel188(局番なしの3桁番号)

受付時間:平日 午前9時から午後5時まで
土曜・日曜・祝日 午前10時から午後4時まで

不用品の回収や買取を依頼する際の注意点(PDFファイル:114KB)

関連情報

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)