本文
食品ロス削減の取組み ~フードドライブ~
フードドライブとは?
1.フードドライブとは
フードドライブとは、家庭で余っている食べ物を学校や職場などに持ち寄り、それらをまとめて地域の福祉団体やフードバンク(*1)などに寄付する活動で、各地で取り組みが始まっています。
ご家庭に米や缶詰などのほか、お中元やお歳暮の贈答品パックなど、量が多い、好みに合わないなど食べきれない食品がありましたら、フードドライブで役立てることをご検討ください。
なお、フードドライブで集められた食品は様々な種類がすこしずつあり、個人向けとして提供しやすいことから大変喜ばれています。受け入れ食品の品目や在庫状況、寄付の方法、受け入れ期間及び範囲などについては、フードバンクにお問い合わせください。
ご家庭で余っている食品、嗜好に合わない食品を集めて寄付することで、食品ロス(*2)の削減が見込めることから、県民の皆様のご協力をお願いします。
*1 熊本県内には、フードバンク熊本とフードバンク玉名の2つがあります。
*2 食品ロスとは、食べられるにもかかわらず賞味期限切れや食べ残しにより廃棄される食品のことです。
2.フードドライブの準備について
フードドライブを実施する場合は、次の事項について事前にご検討ください。
- 寄付を受ける対象者(社内の従業員、小売店などにおける来店者)
- 寄付を受ける食品の品目、賞味期限
- 実施期間や寄付の方法(いつだれが持っていくのか。)
- 寄付を受けた食品の寄付先(フードバンクに寄付するのか、提供したい福祉団体に直接寄付するのか。)
3.実施マニュアルの作成について
フードドライブに興味を持っていただいた皆様が、気軽に、かつ安全にフードドライブを実施できるようマニュアル・チラシを作成しましたので、是非ご活用ください。
フードドライブの実施結果
1.平成29年7月4日
平成29年度熊本県ごみゼロ推進県民会議第1回幹事会の開催にあわせて、フードドライブを実施しました。
当日は台風接近のため幹事会を延期しましたが、当課職員が持ち寄った食品を7月5日に「フードバンク熊本」へ寄付しました。
品目 |
個数 |
食品の内容量 |
---|---|---|
調味料 |
2 |
193g |
缶詰 |
8 |
865g |
嗜好品 |
1 |
140g |
乾物 |
2 |
400g |
合計 |
13 |
1,598g |
2.平成29年8月29日
平成29年度熊本県ごみゼロ推進県民会議第1回幹事会の開催に合わせて、フードドライブを実施しました。
幹事会の皆様及び当課職員から次の表のとおり提供を受け、同日「フードバンク熊本」に寄付しましたので報告します。
品目 |
個数 |
食品の内容量 |
---|---|---|
調味料 |
1 |
180.0g |
缶詰 |
9 |
1,060.0g |
嗜好品 |
43 |
2,350.0g |
乾物 |
2 |
208.0g |
インスタント食品 |
10 |
1,174.5g |
米粉 |
1 |
200.0g |
合計 |
66 |
5,172.5g |
平成29年8月29日 物品受領書(PDFファイル:37KB)
3.平成29年11月9日
平成29年度熊本県ごみゼロ推進県民会議総会の開催に合わせて、フードドライブを実施しました。
委員の皆さま及び当課職員から約10.90kgの提供を受け、11月10日に「フードバンク熊本」に寄付しましたので報告します。
品目 |
個数 |
食品の内容量 |
---|---|---|
米 |
1 |
5,000.0g |
麺類 |
3 |
1,844.0g |
シリアル |
1 |
800.0g |
調味料 |
13 |
1,783.0g |
缶詰 |
4 |
265.0g |
乾物 |
6 |
115.0g |
インスタント食品 |
9 |
812.5g |
飲料 |
1 |
280.0g |
合計 |
38 |
10,899.5g |
平成29年11月10日 物品受領書(PDFファイル:143KB)
4.平成30年3月1日
平成29年度熊本県ごみゼロ推進県民会議第2回幹事会の開催に合わせて、フードドライブを実施しました。
委員の皆さま及び当課職員から約5.6kgの提供を受け、3月2日に「フードバンク熊本」に寄付しましたので報告します。
品目 |
個数 |
食品の内容量 |
---|---|---|
米 |
1 |
5,000.0g |
缶詰 |
1 |
55.0g |
乾物 |
2 |
100.0g |
調味料 |
2 |
220.6g |
ライスペーパー |
1 |
200.0g |
合計 |
7 |
5,575.6g |
フードドライブ実施団体
会社ロゴ |
会社名 |
連絡先 |
備考 |
---|---|---|---|
|
株式会社カーブスジャパン<外部リンク> |
0120-441-029 |
毎年1月中旬から2月中旬までの期間限定で活動しています! |
![]() |
生活協同組合くまもと<外部リンク> |
0966-63-2121 |
実施店舗及び時期(毎月1回)
|
*このページに掲載を希望する方は、問い合わせ先のメールアドレスに必要事項を記入のうえ送信してください。
- メール表題:フードドライブの実績公表の依頼について
- 必要事項 :名称(個人、法人ともに可)、連絡先、フードドライブの実施日、寄付量(内容量)、担当者名
- 添付資料 :会社ロゴデータ(png形式など。ai形式は不可。任意。)