本文
第11回 熊本県ストップ温暖化県民総ぐるみ運動推進会議
平成31年2月5日(火曜日)に、熊本県庁地下大会議室にてストップ温暖化県民総ぐるみ運動推進会議(会長:蒲島郁夫熊本県知事)を開催し、約130名の会員が参加されました。
当日は、田中環境生活部長の挨拶の後、認定NPO法人環境エネルギー政策研究所(ISEP)飯田哲也氏が、「未来を創る地域のエネルギー自立~世界史的なエネルギー大転換のただ中で~」と題し講演されました。
また、エコドライブおよびグリーンカーテンの表彰式、推進会議の3つの重点取組である「エコドライブ」「くまもとのBDF」「グリーンカーテン」の各ワーキンググループからの取組状況についての報告がありました。
当日資料はこちら 第11回推進会議資料(PDFファイル:3.4MB)
表彰式の詳細はつぎのとおりです。
エコドライブ診断リレーコンテスト
当日の様子
開会(環境生活部長)
基調講演(飯田哲也氏)
重点取組(WG)の報告
第11回熊本県ストップ温暖化県民総ぐるみ運動推進会議を開催します
県では熊本の気候・風土に合わせて、生活の中で自分らしい環境の取組を続ける「くまもとらしいエコライフ」を推進しています。
「くまもとらしいエコライフ」を県民運動として推進するため、地球温暖化防止活動の主体となる県民、事業者、NPO、学校などの県民の総意を結集し、熊本県ストップ温暖化県民総ぐるみ運動推進会議を開催します。
皆様、ふるってご参加ください。
1 日時
平成31年(2019年)2月5日(火曜日) 13時30分~16時00分
2 会場
熊本県庁本館 地下大会議室(熊本市中央区水前寺6丁目18-1)
3 主催
熊本県ストップ温暖化県民総ぐるみ運動推進会議
4 対象
推進会議会員(関係団体、自治体職員等)、地球温暖化防止活動推進員、一般等
5 プログラム
- 基調講演
未来を創る地域のエネルギー自立
~世界史的なエネルギー大転換のただ中で~
講師:認定NPO法人 環境エネルギー政策研究所(ISEP)
所長 飯田 哲也(いいだてつなり)氏 - エコドライブ及びグリーンカーテン表彰式
- 県の取組、重点取組(WG)報告等
6 参加費
無料
7 参加申込
案内チラシの参加申込書欄にご記入のうえ、1月28日(月曜日)までにFax等でお申込みください。
8 問合せ先
熊本県ストップ温暖化県民総ぐるみ運動推進会議 事務局
環境立県推進課 環境活動推進班
Tel:096−333−2264
Fax:096−383−0314
Email:kankyourikken@pref.kumamoto.lg.jp