本文
令和5年度みんなで始める球磨川流域C02削減住宅補助金
令和5年度『みんなで始める球磨川流域C02削減住宅補助金』申請について
※令和4年度『みんなで始める球磨川流域C02削減住宅補助金』はこちら→https://www.pref.kumamoto.jp/soshiki/49/131784.html
令和5年度『みんなで始める球磨川流域C02削減住宅補助金』の概要
■ 募集期間:令和5年(2023年)4月1日~令和6年(2024年)1月31日
■ 助成対象者:
(1)球磨川流域地域の住宅をリフォームする建築主
(2)令和2年7月豪雨で被災した球磨川流域地域の住宅(半壊以上の被害を受けたもの)を同地域で
再建する建築主(令和2年7月豪雨の被災者及びその親族等に限る)※親族:2親等以内の親族
■ 助成額:対象建材費の1/3、30万円上限
■ 対象工事:高性能建材(窓・ガラス、断熱材)を用いた住宅の新築・リフォーム
実施要項・交付要項
【交付要項 様式】
・交付申請書(別記第1号様式) (Wordファイル:78KB)
・工事計画書(別記第1号様式の別紙1) (Wordファイル:24KB)
・補助事業に要する経費の内訳書(別記1号様式の別紙2) (Wordファイル:27KB)
※長屋建住宅又は共同住宅等の場合のみ提出
・実績報告書(別記第3号様式) (Wordファイル:94KB)
・施工証明書(別記第3号様式の別紙1) (Wordファイル:39KB)
・省エネ基準適合証明書(別記第3号様式の別紙2) (Wordファイル:33KB)
・補助事業に要した経費の内訳書(別記第3号様式の別紙3) (Wordファイル:27KB)
※長屋建住宅又は共同住宅等の場合のみ提出
・請求書(別記第5号様式) (Wordファイル:35KB)
・(参考様式)住所変更届 (Wordファイル:23KB)
・(参考)球磨川流域CO2削減住宅補助金チラシ (PDFファイル:1.15MB)
申請書提出先
■一般財団法人熊本県建築住宅センター(〒862-0950 熊本市中央区水前寺六丁目32-1)
受付時間:午前8時30分~午後5時(土・日曜、祝日及び12月29日~1月4日を除く)
電話番号:096‐385‐0771