本文
小児(5歳から11歳)接種について
小児(5歳から11歳)接種について
使用するワクチン
ファイザー社の5~11歳用のワクチンを使用します。通常、3週間の間隔をあけて、合計2回接種します。
※ファイザー社の12歳以上のものに比べ、有効成分が1/3になっています。
接種の必要性
小児においても中等症や重症例が確認されており、特に基礎疾患(※)を有する等、重症化リスクが高い小児には接種の機会を提供することが望ましいとされています。
(※)日本小児科学会では、新型コロナウイルス感染症の重症化リスクの高い疾患の一覧等を公表しています。
→日本小児科学会「新型コロナウイルス関連情報」<外部リンク>
・他の予防接種を、新型コロナワクチンと同時にお子様に対して行わないでください。
・前後に他の予防接種を行う場合、原則として、新型コロナワクチン接種と13日以上の間隔を空けてください。
・特にお子様の場合は、定期接種でワクチンを接種することもあるため、予め計画を立てた上での予約をお願いします。
副反応について
12歳以上の方と同様、接種部位の痛みや倦怠感、頭痛、発熱等、様々な症状が確認されていますが、殆どが軽度又は中等度であり回復していること、現時点で得られている情報からは、安全性に重大な懸念は認められていないと判断されています 。
発現割合 | 症状 |
---|---|
50%以上 | 接種部位の痛み、疲労 |
10~50% | 頭痛、注射した部位の発赤や腫れ、筋肉痛、悪寒 |
1~10% | 下痢、発熱、関節痛、嘔吐 |
接種後の注意点
接種を受けた日は、激しい運動は控えてください。入浴は可能ですが、接種部分を強く擦ったりしないようにしてください。
接種後、体内で新型コロナウイルスに対する免疫ができる過程で、様々な症状が現れることがあります。大部分は12歳以上のワクチン接種後のものと同様に、数日以内に回復していきますが、おうちの方が様子を観察し、症状に合わせた対応をとってください。
接種が受けられる場所
住民票所在地の市町村(住所地)の医療機関や接種会場で接種を受けていただきます。インターネットで、接種を受けることができる医療機関や接種会場を探すには、接種総合案内サイト「コロナワクチンナビ」<外部リンク>をご覧ください。そのほか、お住いの市町村のホームページや広報誌をご確認ください。
⇒県内市町村の相談窓口<外部リンク>
接種を受ける際の費用
無料で接種できます。
接種を受けるには
●お子様のワクチン接種には、保護者の方の同意と立ち合いが必要です。
ワクチンを受ける際には、感染予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、保護者の方の同意に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。保護者の方の同意なく接種が行われることはありません。
周りの方に接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。
●ワクチン接種当日は可能な限り母子健康手帳をご持参ください。
お子様のワクチン接種では、接種履歴は母子健康手帳で管理しているため、接種当日には母子健康手帳をご持参ください。その他、接種券、予診票、本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証等)を忘れずお持ちください。
●ワクチンについての疑問や不安があるときはかかりつけ医などにご相談ください。
新型コロナワクチンと他のワクチンとの接種間隔などについては、かかりつけ医などにご相談ください。同時または前後2週間は、原則、他のワクチンを受けることができません。また、お子様に基礎疾患があるときなど、ワクチンについての疑問や不安があるときも、かかりつけ医などによくご相談ください。
小児(5歳から11歳)接種用リーフレットについて
お子様と保護者の方に、新型コロナワクチン接種について、正しい知識で考えていただくため、リーフレットを作成しましたので、ご覧ください。
Q&A
- なぜ小児(5~11歳)の接種が必要なのですか。<外部リンク>
- 小児(5~11歳)の接種では、どのような効果がありますか。<外部リンク>
- 接種する量や回数は成人と同じですか。<外部リンク>
- 小児(5~11歳)の接種にはどのような副反応がありますか。<外部リンク>
- 子どもがワクチン接種後に発熱しました。対応は成人の場合と同じで良いでしょうか。<外部リンク>
- 接種時に必要なものはありますか。<外部リンク>
- 海外ではどのくらい小児(5~11歳)の接種が行われていますか。<外部リンク>
- 1回目の接種後、2回目の接種前に12歳の誕生日がきました。どうしたらよいでしょうか。<外部リンク>
- 小児(5~11歳)の接種に向けて、保護者が気を付けることはありますか。<外部リンク>
- 接種した当日や翌日は学校(幼稚園を含む)等を休んでも大丈夫でしょうか。<外部リンク>
- 接種後に子どもが副反応等で体調を崩した場合、保護者は仕事を休んでも大丈夫でしょうか。<外部リンク>
- 基礎疾患があっても接種して大丈夫でしょうか。<外部リンク>
- ワクチンの接種会場は成人と同じでしょうか。<外部リンク>
- なぜ小児(5~11歳)の接種は「努力義務」が適用されていないのですか。<外部リンク>
- その他の新型コロナワクチンに関するQ&Aはこちら<外部リンク>