本文
子ども食堂活動緊急支援事業を実施します
概要
子どもたちが安全・安心に子ども食堂を利用できる環境整備を図るため、新型コロナウイルス感染予防に必要となる衛生対策等の経費を助成します。また、今年度に限り、物価高騰対策として、運営費に活用できる補助区分を新たに設けました。
対象となる経費
<区分1:衛生対策枠>
- マスク、消毒液、手袋等の衛生用品代
- パーテーション、空気清浄機購入代
- 弁当、総菜等を配布する場合に必要となる容器代
- 野外活動に必要な備品購入費
※ 食材費等、通常の運営経費に該当するものは対象外です。
<区分2:物価高騰対策枠>
運営費に活用いただけます。
(例:食材費、ガソリン代、光熱費、会場使用料、スタッフ謝金等)
補助額
<区分1:衛生対策費>
(1) 既設分
※ 年間の開催回数に応じて以下を上限とする
開催回数(年) | 補助上限額 |
---|---|
4~10回 | 10万円 |
11~20回 | 20万円 |
21回~ | 30万円 |
(2) 新規分
令和4年度に新規開設する(した)子ども食堂については、開設枠として、10万円を上限に支給
※ (1)と(2)の併用可
<区分2:物価高騰対策枠>
(1) 既設分
※ 年間の開催回数に応じて以下を上限とする(R4.11月改正)
開催回数(年) | 補助上限額 |
---|---|
4~10回 | 7万円 |
11~20回 | 13万円 |
21回~ | 20万円 |
(2) 新規分
令和4年度に新規開設する(した)子ども食堂については、開設枠として、7万円を上限に支給
※ (1)と(2)の併用可
手続き
- 子ども家庭福祉課に交付申請書を提出(郵送)
- 提出期限
令和4年(2022年)8月31日(水曜日)【受付終了】
※上記の期限から概ね1か月以内に助成金を交付する予定です。
(提出書類に不備がある場合は助成金の交付が遅れる場合があります。)
※上記期限以降については、予算の状況により申請を受け付けます。
(R5.1月以降交付決定分については事業実施期間の兼ね合いから、概算払いの対応はできない可能性があります。)