本文
第10回くまもと子ども・若者“よりそい”シンポジウム
「第9回くまもと子ども・若者“よりそい”シンポジウム」開催のお知らせ
熊本県では、ニート、ひきこもり、不登校など子ども・若者の問題について、ひとりでも多くの県民の方に関心を持ってもらうことを目的としたシンポジウムを開催します。
子ども・若者には、それぞれが持っている良さがあり、それを育み育てていくためにどのようにつながっていけばいいのかを『育み支える「こころの力」』と題して認知行動療法の第一人者、一般社団法人認知行動療法研修開発センター理事長・ストレスマネジメントネットワーク代表精神科医 大野裕先生にお話しいただきます。
また、『つながりを大切にする“子育て”とは・・・』をテーマに発達障がい、不登校の子どもを育て、子どもとの接し方に悩む母親のサポート等を行っている岡田和美氏、中島玲子氏をパネラーにパネルディスカッションを行います。
子どものことでお悩みの親御さんはもちろんのこと、支援者として関わっておられる方々にとっても、有意義な時間となることと思います。
多くのご参加をお待ちしております。
日時:令和2年(2020年)11月1日(日曜日)12時50分~16時00分(12時20分~受付開始)
会場:くまもと県民交流館パレアホール
主催:熊本県、熊本県子ども・若者総合相談センター
参加費:無料
内容:基調講演(13時00分~14時20分)
演題 育み支える「こころの力」
~子ども・若者と向き合うときに大切なこと~
講師 一般社団法人 認知行動療法研修開発センター 理事長
ストレスマネジメントネットワーク代表 精神科医 大野 裕 氏
パネルディスカッション(14時30分~15時30分)
テーマ 「つながりを大切にする“子育て”とは・・・」
ファシリテーター メンタル心理カウンセラー 森下 華奈 氏
パネラー 岡田 和美 氏
中島 玲子 氏