本文
【受講者募集】令和2年度(2020年度)認知症サポート医養成研修について
国立長寿医療研究センターより、中止としていました以下の研修について、オンラインによる研修会開催の連絡がありましたのでお知らせします。
令和2年度(2020年度)認知症サポート医養成研修の概要
令和2年度(2020年度)認知症サポート医養成研修について、eラーニングシステムとZoomを利用したオンライン形式で開催されます。
受講を希望される方は、下記の申込書により申込期限までに県へ提出してください。
県で取りまとめ後、研修主催者である国立長寿医療研究センターへ申込みを行います。
※研修受講費用及び旅費等の経費は自己負担となります。
※受講定員は熊本県で4名です。
※来年度以降もオンライン形式により研修会が開催される予定です。
- 認知症サポート医養成研修実施要綱 (PDFファイル:2.71MB)
- (国立長寿医療研究センター)令和2年度(2020年度)認知症サポート医養成研修受講にあたってのお知らせ (PDFファイル:198KB)
※認知症サポート医の役割
- かかりつけ医の認知症診断等に関する相談・アドバイザー役となるほか、他の認知症サポート医との連携体制の構築
- 各地域医師会と地域包括支援センターとの連携づくりへの協力
- 都道府県・指定都市医師会を単位とした、かかりつけ医を対象とした認知症対応力の向上を図るための研修の企画立案及び講師
また、県では、県民や医療機関等への情報提供を目的に、認知症サポート医の名簿の公表を行っています。
趣旨をご理解いただき、認知症サポート医名簿への掲載、公表に同意をいただきますよう、お願いします。
申込期限及び提出先
●申込期限: 令和3年(2021年)1月12日(火曜日)
●申込書: 【熊本県】認知症サポート医養成研修受講申込書 (Excelファイル:48KB)
●提出先: 郵送、 Faxまたはメールでお申し込みください。
〒862-8570 熊本市中央区水前寺6丁目18番1号
認知症対策・地域ケア推進課 江藤 宛て
Fax:096−384−5052
E-mail:ninchishouke@pref.kumamoto.lg.jp