本文
新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口について(Kumamoto Prefecture Consultation Center for COVID-19(Call Center))
熊本県新型コロナウイルス感染症専用相談窓口
発熱などの症状がある場合、まずは、かかりつけ医や最寄りの医療機関など、身近な医療機関にご相談ください。(くまもと医療ナビ(外部リンク)<外部リンク>においても、医療機関を探すことができます)
かかりつけ医などがなく、相談する医療機関に迷う場合は、発熱患者専用ダイヤル(Tel:0570-096-567)へお電話いただくようお願いします。
詳しくは「発熱等の症状がある場合の医療機関の受診についてのお願い」をご覧ください。
概要
県では、新型コロナウイルス感染症に関する問い合わせ等について、専用相談窓口で対応しています。
主な業務内容
・新型コロナウイルス感染症のクラスターの一員に該当する方や接触確認アプリ(Cocoa)からの通知があった方などの相談対応(保健所へのつなぎ)
・新型コロナウイルス感染症の疑いを有する方からの相談対応(医療機関のご案内を除く)
・新型コロナウイルス感染症に関する情報提供
電話番号(24時間対応)
熊本県新型コロナウイルス感染症専用相談窓口:096-300-5909
Multilingual Support Line(外国語対応専用ダイヤル):092-687-7962
Faxでご相談いただく場合
Faxでの相談を希望される方は、以下の相談用紙をご活用ください。(一般財団法人熊本県ろう者福祉協会様から提供いただいたものを一部改変しています。)
新型コロナウイルス感染症に係る相談Fax用紙 (PDFファイル:191KB)
熊本市以外にお住まいの方
熊本県健康危機管理課 Fax:096-383-0607、096-383-0608 受付時間:9時~19時
熊本市にお住まいの方
熊本市新型コロナウイルス感染症対策課 Fax:096-364-3361 受付時間:9時~19時
熊本市ホームページ(外部リンク)<外部リンク>