本文
武田社ワクチン(ノババックス)の接種
武田社ワクチン(ノババックス)の接種
1 接種対象者
●強い副反応やポリエチレングリコール(PEG)に対するアレルギー等により、医師の判断でmRNAワクチン(ファイザー社ワクチン、モデルナ社ワクチン)を接種できない県内在住の方で、以下(1)、(2)のいずれかの要件を満たす方。
接種回数 | 接種対象となる方 | |
---|---|---|
(1) |
初回接種 (1・2回目接種) |
12歳以上 |
(2) |
令和5年春開始接種 (3回目以降接種) |
12歳以上かつ前回の接種から6か月以上経過している以下のいずれかの方 ・高齢者(65歳以上)の方 ・基礎疾患を有する方 (PDFファイル:246KB)または重症化リスクが高いと医師が認める方(12歳~64歳) |
※令和5年5月8日から8月31日までの期間中に武田社ワクチン(ノババックス)を接種される方は、オミクロン株対応ワクチンを接種できませんので、ご注意ください。
●上記に該当しない方
- 2 武田社ワクチン(ノババックス)接種会場 (2)市町村の接種体制 をご覧ください。
2 武田社ワクチン(ノババックス)接種会場
(1)一般社団法人熊本市医師会 熊本地域医療センター(住所:熊本市中央区本荘5丁目16-10)
(注)熊本地域医療センターでは予約の受付を行っておりませんので、直接の予約は行わないでください。
接種日 |
毎週水曜日(祝日を除く) |
---|---|
定員 |
【令和5年5月10日~7月19日】1日10名(13時30分、14時00分の各回5名) |
令和5年7月26日以降の接種日については、国からのワクチンの配分見通しが示された段階でお知らせします。
●予約方法
1.予約先
熊本県健康危機管理課
予約受付時間:午前9時~午後4時(土日祝日など県庁の閉庁日を除く)
電話:096-333-2015
2.接種までの流れ
1. 予約受付で、接種に必要な情報をお尋ねします。その際、接種予定日の調整も行い、熊本地域医療センターへ予約情報をお伝えします。
2. 接種日当日、熊本地域医療センターで接種を行います。
- 接種当日は、お住まいの市町村から発行された接種券、予診票、本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード、健康保険証等)、お薬手帳(治療中や服薬中の方)をご持参ください。
3.注意事項
予約前に以下の説明書等をお読みください。(厚生労働省より)
「すべての方」 | |
---|---|
「1~2回目接種の方」 | |
「3回目以降の接種の方」 | |
「12~15歳のお子様への接種をお考えの保護者の方」 |
<12~15歳のお子様の保護者の方へ> 新型コロナワクチン予防接種についての説明書(初回(1回目・2回目)接種用)(PDFファイル:854KB) <12~15歳のお子様の保護者の方へ> 新型コロナワクチン予防接種についての説明書 (追加(3回目以降)接種用)(PDFファイル:637KB) |
(2)市町村の接種体制
- mRNAワクチンに対するアレルギー等のない方で、武田社ワクチン(ノババックス)の接種をご希望する方は、お住まいの市町村にご相談ください。
- これまで、mRNAワクチンの接種を控えていた方は、この機会に接種をご検討ください。詳しくは、下記をご覧ください。
- ノババックスワクチン接種可能市町村一覧(令和5年3月30日時点) (PDFファイル:519KB)
3 備考
- 武田社ワクチン(ノババックス)接種であっても、アレルギーを起こす可能性がありますのでご留意ください。
- 下記の厚生労働省のリンクもご参照ください。
武田社の新型コロナワクチン(ノババックス)について (厚生労働省ホームページ)<外部リンク>
組換えタンパクワクチンとはどのようなワクチンですか。 (厚生労働省Q&A)<外部リンク>