本文
医療を守る5つのお願い
医療を守る5つのお願い
新型コロナ対策に係る熊本県リスクレベルは「レベル3」となっており、医療への負荷が高い状況が続いています。
県民の皆様におかれましては、以下の「医療を守る5つのお願い」にご協力をお願いします。
1 基本的な感染防止対策の徹底
- 暖房使用時も定期的に換気
- 場面に応じた適切なマスクの着脱
- 普段と異なる症状がある場合は外出等を控えることを徹底
- 混雑した場所への外出や高齢者等と会う際は特に注意
- 会食はマスク会食など4つのステップを順守して認証店<外部リンク>を利用
2 ワクチン接種
- 希望される方は、オミクロン株対応ワクチンの接種
※従来株のみのワクチンを上回る効果が期待されています。
3 救急車や医療機関の適正利用
- 本当に救急車が必要な方のために、救急車の適正利用
- 病気やケガで夜間等に救急車を呼ぶか迷う場合は、夜間安心医療電話相談(#7400)や子ども医療電話相談(#8000)に相談
- 症状が軽く緊急を要さない場合は、平日昼間の診療時間内に受診
4 セルフチェックの検討や相談窓口の活用
- 重症化リスクの低い方(【高齢者、基礎疾患のある方、妊婦、小学生以下の子ども】以外の方)はセルフチェックを検討
- 新型コロナが陽性の場合、軽症であれば療養支援センターに陽性者登録をして自宅療養
- 自宅療養中に体調が悪化した場合、療養支援センター(050-3385-9120)や夜間相談窓口(熊本市以外:050-3665-8026、熊本市:050-3629-9865)に相談
5 感染に備えた事前準備
- それぞれの御家庭で、検査キット・薬・食料品の準備を