本文
令和5年度(2023年度)熊本県新型コロナウイルス感染症外来対応医療機関設備整備事業費補助金
補助の概要
補助対象者
令和6年3月31日までに新型コロナウイルス感染症患者を診療した実績がある外来対応医療機関
※ただし、国の「令和5年度新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(医療分)実施要綱」の改正により、令和2年度、令和3年度、令和4年度、令和5年4月1日から同年9月30日までに本事業による補助を受けた医療機関ついては、下記の(ウ)の個人防護具及び(オ)の簡易診療室の撤去に伴う原状回復費用のみが補助対象となります。
補助対象経費
(ア)HEPAフィルター付空気清浄機(陰圧対応可能なものに限る)
(イ)HEPAフィルター付パーテーション
(ウ)個人防護具(マスク、ゴーグル、ガウン、グローブ、キャップ、フェイスシールド)
(エ)簡易ベッド
(オ)簡易診療室及び付帯する備品
(カ)感染性廃棄物(個人防護具に限る)
その他詳細 ※必ずご確認ください。
当該補助金の要項要領をはじめ、補助対象経費や補助対象者等の詳細については、別添関連ファイルの「令和5年度新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金(医療分)交付要綱」等のうち、「(4)外来対応医療機関設備整備事業(旧帰国者・接触者外来等設備整備事業)」に関わる項目及び「令和5年度(2023年度)熊本県新型コロナウイルス感染症外来対応医療機関設備整備事業費補助金交付要領」等をご覧ください。
交付申請手続きについて
申請の流れ
交付申請に先立ち、補助対象に該当するかの確認のため、事前相談を書面にて行っていただきますようお願いします。
事前相談後、補助対象に該当する場合に、交付申請を行っていただく形になります。
申請方法
電子メールで提出願います。
※電子メールでの提出が難しい場合は、FAXまたは郵送で提出下さい。
提出先:〒862-8570 熊本市中央区水前寺6-18-1
熊本県健康福祉部健康危機管理課 感染症対策第二班(診療検査・保健)
E-mail:covid-19kenki@pref.kumamoto.lg.jp FAX:096-383-0607
※メール件名の先頭に【(4)外来対応医療機関設備整備事業】と記載してください。
申請書類
【事前相談】
・「(事前相談用) 令和5年度(2023年度)熊本県新型コロナウイルス感染症外来対応医療機関設備整備事業 事業計画書」
・図面(個人防護具以外の補助希望については、図面等を用いて、設備をどこに設置するかを明示したものをご提出ください。)
【交付申請】※様式は、事前相談後に別途送付します。
・交付申請書 ・・・要項別記第1号様式(第3条関係)
・収支予算書 ・・・要項別記第2号様式(第3条・9条関係)
・事業計画書 ・・・様式第1号
・所要額調書 ・・・様式第2号
・見積書の写し(購入済の場合は領収書等の写し)
・設備の配置(予定)図
・契約書がある場合は契約書の写し
・その他参考となる資料(対象となる機器のカタログの写し等)
申請期限
【事前相談】
令和5年(2023年)12月1日(金曜日)まで
※当該補助を希望する場合は、必ず事前相談を上記期日までにお願いします。
※いただいた事前相談書類の内容について、メールや電話にてご確認させていただく場合がございます。
【交付申請】
令和5年(2023年)12月4日(月曜日)~12月15日(金曜日)
※交付申請は、事前相談後、補助対象に該当する場合に行っていただきます。
留意事項
令和5年(2023年)4月1日から令和6年(2024年)3月31日までに納品し、かつ、支払いまで完了した設備が補助対象となります。
・個人防護具以外の設備については、今年度やむを得ず緊急的に整備が必要となる理由を「(事前相談用) 令和5年度(2023年度)熊本県新型コロナウイルス感染症外来対応医療機関設備整備事業 事業計画書」内に詳細に記入願います。作成方法は、同じファイル内別シート「記載例・注意事項」をご確認ください。
・補助対象経費(ウ)については、国の「令和5年度新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(医療分)実施要綱」の改正により、令和5年(2023年)10月1日以降は、新型コロナウイルス感染症が一定の感染拡大を迎えたときに使用したもののみが補助対象となります(「一定の感染拡大を迎えたとき」とは、本県の医療政策課が別途定める「病床確保料対象期間」となります。)。交付申請にて令和5年10月1日から令和6年3月31日までの事業計画を提出していただき交付決定を行い、実績報告にて「病床確保料対象期間」に使用した個人防護具に係る金額に変更の上、交付確定を行います。「病床確保料対象期間」については、当該補助金の実績報告時にお知らせします。※結果的に「病床確保料対象期間」の該当日が無く、個人防護具の補助を行うことができない場合もございますので予めご了承ください。
・補助対象経費(ウ)の「1人当たり 3,600円」とは、従事者の方が1日に使用する備品の上限額であり、その金額算出方法としては各備品1点あたりの単価を足し合わせること等が想定されます。また、備蓄用は想定されていませんので、補助対象期間内で新型コロナ疑い患者等の診療を行うために真に必要な数量での申請をお願いします。(事業計画書の備考欄に、算出式を記載ください。)
・補助対象経費(オ)の「簡易診療室」は補助対象期間内におけるレンタル、リースでの設備整備を想定しています。また、「付帯する備品」のみでの申請は補助対象外となります。
・既存の設備の老朽化等による更新については、補助対象外となります。
・予算額に達した場合は受付を締め切ります。
関連ファイル
(事前相談用)令和5年度(2023年度)新型コロナウイルス感染症外来対応医療機関設備整備事業 事業計画書 (Excelファイル:41KB)
令和5年(2023年度)熊本県新型コロナウイルス感染症外来対応医療機関設備整備事業費補助金交付要領 (PDFファイル:132KB)
令和5年度新型コロナウイルス感染症緊急包括支援交付金(医療分)交付要綱 (PDFファイル:334KB)
令和5年度新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(医療分)実施要綱 (PDFファイル:502KB)
令和5年度新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(医療分)の実施に当たっての取扱いについて (PDFファイル:228KB)
令和5年度新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業(医療分)に関するQ&A(第6版)について (PDFファイル:771KB)
(厚生労働省事務連絡)新型コロナウイルス感染症の令和5年 10 月以降の医療提供体制の移行及び公費支援の具体的内容について (PDFファイル:843KB)
熊本県健康福祉補助金等交付要項 (PDFファイル:99KB)
関連補助金リンク先
【健康危機管理課】
【医療政策課】
新型コロナウイルス感染症患者等入院医療機関等設備整備事業費補助金 (後日更新予定)
お問い合わせ先
熊本県健康福祉部健康危機管理課 感染症対策第二班(診療検査・保健)
TEL:096-333-2478
FAX:096-383-0607
E-mail:covid-19kenki@pref.kumamoto.lg.jp