本文
【12歳以上】令和5年春開始接種
【12歳以上】令和5年春開始接種
接種対象者
初回接種が完了している方のうち、以下のいずれかに該当する方
・高齢者(65歳以上)
・基礎疾患を有する方 (PDFファイル:246KB)その他重症化リスクが高いと医師が認める方
・医療従事者等及び高齢者施設等の従事者 (PDFファイル:608KB)
実施期間
令和5年5月8日~8月31日(予定)
接種費用
全額公費で接種を行うため、無料で接種できます。
接種回数
1回
使用するワクチンの接種間隔・接種対象年齢
使用するワクチン | 接種間隔 | 接種対象年齢 |
---|---|---|
ファイザー社 | 前回の接種から3か月以上 | 12歳以上 |
モデルナ社 |
使用するワクチン | 接種間隔 | 接種対象年齢 |
---|---|---|
武田社(ノババックス) |
前回の接種から6か月以上 | 12歳以上 |
リーフレット・説明書
新型コロナワクチン 令和5年春開始接種についてのお知らせ(第2版(2023年4月26日)) (PDFファイル:1.43MB)
■ファイザー社ワクチン
ファイザー社の新型コロナワクチン追加(令和5年春開始_2価)接種についての説明書 (PDFファイル:611KB)
ファイザー社_12~15歳のお子様の保護者の方へ(令和5年春開始_2価) (PDFファイル:882KB)
■モデルナ社ワクチン
モデルナ社の新型コロナワクチン追加(令和5年春開始_2価)接種についての説明書 (PDFファイル:631KB)
モデルナ社_12~15歳のお子様の保護者の方へ(令和5年春開始_2価) (PDFファイル:857KB)
■武田社(ノババックス)ワクチン
武田社の新型コロナワクチン追加(令和5年春開始_1価)接種についての説明書 (PDFファイル:572KB)
武田社_12~15歳のお子様の保護者の方へ(令和5年春開始_1価) (PDFファイル:636KB)
接種が受けられる場所
原則として、住民票所在地の市町村(住所地)の医療機関や接種会場で接種を受けていただきます。インターネットで、接種を受けることができる医療機関や接種会場を探すには、接種総合案内サイト「コロナワクチンナビ」<外部リンク>をご覧ください。そのほか、お住まいの市町村のホームページや広報誌等をご確認ください。
⇒県内市町村の相談窓口<外部リンク>
接種費用
接種を受ける際の同意
新型コロナワクチンの接種を受けることは強制ではありません。しっかり情報提供を行ったうえで、接種を受ける方の同意がある場合に限り接種が行われます。
ただし、16歳未満の方の場合は、原則、保護者(親権者または後見人)の同伴と予診票への保護者の署名が必要となります。署名がなければワクチンの接種は受けられません。詳しくは「新型コロナワクチンQ&A 」<外部リンク>をご覧ください。
接種を受ける方には、接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意思で接種を受けていただきます。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。
→人権に関する相談窓口
Q&A
新型コロナワクチンQ&A(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>