本文
マスクをつけられない方へのご理解をお願いします
マスクをつけられない方がいらっしゃいます
県では、新型コロナウイルス感染症に対する基本的な感染防止対策として、マスクの着用をお願いしています。
しかしながら、発達障がい、感覚過敏、皮膚の病気及び呼吸器の病気等の様々な原因で、マスクをつけると肌に痛みを感じたり、気分が悪くなったり、体に異変が生じてしまう方々がいらっしゃいます。
そのため、マスクをつけたくてもつけられない方は、周囲から厳しい視線や心無い批判を受けることがあります。
県民の皆様の理解が必要です
県民の皆様におかれては、このような特性や事情により、マスクをつけられない方へのご理解をお願いいたします。
厚生労働省ホームページ「マスク等の着用が困難な状態にある発達障害のある方等への理解について」<外部リンク>
相談窓口一覧
新型コロナウイルス感染症に関すること
県では、新型コロナウイルス感染症に関する問い合わせ等について、専用相談窓口で対応しています。
- 熊本県新型コロナウイルス感染症専用相談窓口
電話番号:096-300-5909
受付時間:24時間対応
- Multilingual Support Line(外国語対応専用ダイヤル)
電話番号:092-687-7962
受付時間:24時間対応
人権相談に関すること
新型コロナウイルス感染症に関連して人権侵害を受けた場合は、下記の窓口で相談をお受けしております。
- 熊本県人権センター(人権相談)
相談専用電話:096-384-5822
受付時間 9時から12時まで/13時から16時まで(土曜・日曜・祝日を除く)
- みんなの人権110番(全国共通人権相談ダイヤル)
電話番号:0570-003-110
受付時間 8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日を除く)
- 子どもの人権110番
電話番号:0120-007-110(通話料無料)
受付時間 8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日を除く)
- 外国語人権相談ダイヤル
電話番号:0570-090911(コールセンターまでの通話料がかかります)
受付時間 9時00分から17時00分まで(土曜・日曜・祝日を除く)
発達障がい児・者支援に関すること
県及び熊本市では、発達障がいに関して、下記の窓口等で相談をお受けしています。
(有明地域、山鹿地域、菊池地域、阿蘇地域、上益城地域)
- 北部発達障がい者支援センター わっふる
電話番号:096‐293-8189
受付時間:9時から18時まで(土曜・日曜・祝日を除く)
(宇城地域、八代地域、芦北地域、球磨地域、天草地域)
- 南部発達障がい者支援センター わるつ
電話番号:0965‐62‐8839
受付時間:9時から18時まで(土曜・日曜・祝日を除く)
(熊本市)
- 熊本市発達障がい者支援センター わるつ
電話番号:096‐366‐1919
受付時間:8時30分から17時15分まで(土曜・日曜・祝日を除く)