本文
医療従事者等(医療・介護・障がい)を対象とした慰労金及び支援金の支給に係るお知らせ
新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業に係る医療従事者等(医療・介護・障がい)を対象とした慰労金及び支援金の支給に係るお知らせ
新型コロナウイルス感染症緊急包括支援事業に係る医療従事者等や病院・事業所等への慰労金及び支援金支給に係る手続きについて、下記の通りお知らせします。
1 今後のスケジュール
令和2年(2020年)8月24日
- 熊本県国民健康保険団体連合会においてシステムによる申請受付開始<原則>
対象者:熊本県国民健康保険団体連合会に事業者番号を登録済の事業所及び個人
令和2年(2020年)8月25日 - 郵送提出対象者にかかる申請受付開始<例外>
対象者:熊本県国民健康保険団体連合会に事業者番号が登録されていない事業所等
※例外的取扱いになりますので、事前にコールセンター宛てご確認ください。
※郵送に際しては、引き受けから配達までの送達過程が記録可能な書留等による送付をお願いします。 - 「熊本県新型コロナ慰労金・支援金コールセンター」開設、電話相談受付開始
2 申請に係る問い合わせ先
- 熊本県新型コロナ慰労金支援金コールセンター
電話096-213-0550(8月25日開設) - 郵送の場合の提出先
熊本県新型コロナ慰労金・支援金受付窓口宛て
〒862-0954 熊本市中央区神水1丁目3-1 ヨネザワ熊本県庁前ビル2階
電話 096-213-0550(8月25日開設)
ファックス 096-385-2550(8月25日開設)
3 申請書・関係資料等
【制度に係るお問い合わせ先】
医療関係:医療政策課
(慰労金)医療政策課 看護班 電話 096-333-2206
(支援金)医療政策課 総務・医事班 電話 096-333-2205
介護関係:高齢者支援課 電話 096-333-2215
障がい者福祉サービス関係: 障がい者支援課 電話 096-333-2250
救護施設関係:社会福祉課 電話 096-333-2198
訪問看護ステーション関係:認知症対策・地域ケア推進課 電話096-333-2211