本文
【企画コンペ】令和3年度(2021年度)水俣・芦北地域環境フィールドミュージアム・コーディネーター等設置事業業務委託に関する企画提案を募集します!
熊本県ではこれまで水俣・芦北地域全体を「環境をテーマとしたミュージアム」として位置づけ、地域資源の磨き上げ、環境に関する先進的事例や水俣病の教訓と伝承の発信、それらに必要とされる人材育成などを一体的に実施し、交流人口の拡大と「水俣病を教訓に環境先進地として発展する地域」という地域イメージを国内外に発信する取組みを進めてきました。
第7次水俣・芦北地域振興計画の初年度となる、令和3年度からは重点施策として位置づけている「水俣病の教訓に基づく環境への取組」をこれまで以上に推進していくため、引き続き地域に人を呼び込む仕組みづくりを行うコーディネーターを設置し、水俣病の教訓発信と環境の先進地としての情報発信を通じて、当地域への関心を高め、訪問者(学習者)の増加につなげる取組みを実施するため公募型プロポーザルを実施します。
第7次水俣・芦北地域振興計画の初年度となる、令和3年度からは重点施策として位置づけている「水俣病の教訓に基づく環境への取組」をこれまで以上に推進していくため、引き続き地域に人を呼び込む仕組みづくりを行うコーディネーターを設置し、水俣病の教訓発信と環境の先進地としての情報発信を通じて、当地域への関心を高め、訪問者(学習者)の増加につなげる取組みを実施するため公募型プロポーザルを実施します。
1.委託業務名
令和3年度(2021年度)水俣・芦北地域環境フィールドミュージアム・コーディネーター等設置事業
2.業務内容
(1)地域への関心を高める誘致事業(水俣・芦北地域への関心を高め、地域外からの誘客を図る。)
〇地域外の学校への出張授業
・地域外の学校へ講師を派遣し、水俣病の教訓発信や、環境の先進地としての取り組み等環境学習にかかるテーマで出張授業を行う。
・学校側の要望に合わせて、当地域での教育旅行の学習効果を深めるための講師を派遣し、事前・事後学習の支援を行う。
〇視察旅行の受入
・誘致を強化したい地域(関東・関西・九州)を中心に行う。
〇パンフレットの作成
・教育旅行向けのパンフレットや誘致事業等に必要なリーフレット等を作成し、関係者に配布する。
(2)地域内の人材育成事業(地域内のガイド技術向上や将来のガイド育成につなげる。)
〇水俣・芦北フィールドパートナー(環境学習旅行の総合的なガイド)として活動する地域住民を中心に、環境学習のガイド技術の維持・向上を目的とした育成講座の開催
・これまで活動してきたフィールドパートナーを対象に行う。
・4回以上開催する。
〇地域の振興に貢献する人材育成の素地を養うため、地域の小中学校で出前講座の実施
・4回以上実施する。
(3)環境学習コンテンツレベルアップ事業(環境学習サービスの向上及び地域が継続して環境学習旅行を受け入れる協力体制を築く。)
〇地域の環境学習サービス向上を目的とした環境学習コンテンツの拡充を図る講座の開催
・2回以上行う。
〇環境学習旅行の受入に関する課題や新たな取り組みを行う協力体制を築くことを目的とした会議の開催
・4回以上行う。
・幅広い環境学習旅行関係者を集める(各10名以上)。
※上記(1)から(3)を遂行する適正なコーディネーターを配置提案すること。
3.委託期間
契約締結の日から令和4年(2022年)3月25日(金曜日)
4.委託金額
7,992千円(消費税及び地方消費税込み)
※上記の金額は、提案に当たっての上限となる額であり、契約額は別途設定する予定価格の範囲内で決定するため、企画内容の規模を示すものであることに留意すること。
5.スケジュール
以下の日程で行うこととする。
なお、予定と記載したものは、おおむねの日程を示すものであり、変更する場合がある。
参加表明書締め切り 令和3年4月 5日(月)17時
質問受付期限 令和3年4月 5日(月)17時
企画提案書締め切り 令和3年4月19日(月)17時
審査会開催 令和3年4月26日(月)※予定
選定結果通知 令和3年4月28日(水)※予定
受託業者決定・委託契約 令和3年4月末 ※予定
成果品の納入(事業完了)令和4年3月25日(金)
令和3年度(2021年度)水俣・芦北地域環境フィールドミュージアム・コーディネーター等設置事業
2.業務内容
(1)地域への関心を高める誘致事業(水俣・芦北地域への関心を高め、地域外からの誘客を図る。)
〇地域外の学校への出張授業
・地域外の学校へ講師を派遣し、水俣病の教訓発信や、環境の先進地としての取り組み等環境学習にかかるテーマで出張授業を行う。
・学校側の要望に合わせて、当地域での教育旅行の学習効果を深めるための講師を派遣し、事前・事後学習の支援を行う。
〇視察旅行の受入
・誘致を強化したい地域(関東・関西・九州)を中心に行う。
〇パンフレットの作成
・教育旅行向けのパンフレットや誘致事業等に必要なリーフレット等を作成し、関係者に配布する。
(2)地域内の人材育成事業(地域内のガイド技術向上や将来のガイド育成につなげる。)
〇水俣・芦北フィールドパートナー(環境学習旅行の総合的なガイド)として活動する地域住民を中心に、環境学習のガイド技術の維持・向上を目的とした育成講座の開催
・これまで活動してきたフィールドパートナーを対象に行う。
・4回以上開催する。
〇地域の振興に貢献する人材育成の素地を養うため、地域の小中学校で出前講座の実施
・4回以上実施する。
(3)環境学習コンテンツレベルアップ事業(環境学習サービスの向上及び地域が継続して環境学習旅行を受け入れる協力体制を築く。)
〇地域の環境学習サービス向上を目的とした環境学習コンテンツの拡充を図る講座の開催
・2回以上行う。
〇環境学習旅行の受入に関する課題や新たな取り組みを行う協力体制を築くことを目的とした会議の開催
・4回以上行う。
・幅広い環境学習旅行関係者を集める(各10名以上)。
※上記(1)から(3)を遂行する適正なコーディネーターを配置提案すること。
3.委託期間
契約締結の日から令和4年(2022年)3月25日(金曜日)
4.委託金額
7,992千円(消費税及び地方消費税込み)
※上記の金額は、提案に当たっての上限となる額であり、契約額は別途設定する予定価格の範囲内で決定するため、企画内容の規模を示すものであることに留意すること。
5.スケジュール
以下の日程で行うこととする。
なお、予定と記載したものは、おおむねの日程を示すものであり、変更する場合がある。
参加表明書締め切り 令和3年4月 5日(月)17時
質問受付期限 令和3年4月 5日(月)17時
企画提案書締め切り 令和3年4月19日(月)17時
審査会開催 令和3年4月26日(月)※予定
選定結果通知 令和3年4月28日(水)※予定
受託業者決定・委託契約 令和3年4月末 ※予定
成果品の納入(事業完了)令和4年3月25日(金)