本文
熊本県起業支援補助金について
熊本県では、地域課題解決のための起業を促進するため、地域課題の解決を目的として新たに起業する方に対し、起業支援補助金を交付するとともに、事業立ち上げ等に関する伴走支援を行います。
起業支援補助金の概要
※詳細は、交付要項及び募集要項を御確認ください。
1 補助事業実施者
次の(1)~(5)をすべて満たすことが必要です。
(1)個人事業の開業届け若しくは株式会社、合同会社、合資会社、企業組合、協業組合、特定非営利活動法人等の設立を行うこと。
(2)熊本県内に居住していること、又は、居住することを予定していること。
(3)熊本県内で法人の登記又は個人事業の開業届出を行うこと。
(4)法令順守上の問題を抱えていないこと。
(5)暴力団等の反社会的勢力又は反社会的勢力との関係を有しないこと。
2 補助事業
次の(1)から(5)のすべての要件を満たす必要があります。
(1)社会的事業の要件(次の(1)~(4)すべて)を満たすこと。
(1)地域社会が抱える課題の解決に資すること。(社会性)
(2)提供するサービスの対価として得られる収益によって自律的な事業の継続が可能であること。(事業性)
(3)地域の課題に対し、当該地域における課題解決に資するサービスの供給が十分でないこと。(必要性)
(4)次の社会的事業の分野における起業であること。
・地域活性化・過疎地域等の活性化・社会教育・社会福祉・環境
(2)熊本県内で実施する事業であること。
(3)新たに起業する事業であること。
(4)国、県、市町村が実施する他の補助金、委託費等を受給する事業でないこと。
(5)公序良俗に反する事業でないこと。
3 補助率等
- 補助率
補助対象経費の2分の1以内 - 補助上限額
200万円(1,000円未満の端数切捨て)
4 対象経費
人件費、店舗等借料、設備費、原材料費、借料、知的財産権等関連経費、謝金、旅費、マーケティング調査費、広報費、外注費、委託費 等
5 募集の概要
- 募集期間
令和2年(2020年)7月1日(水曜日)~令和2年(2020年)7月31日(金曜日)午後5時(必着) - 提出先
〒861-2202
熊本県上益城郡益城町田原2081-10
公益財団法人 くまもと産業支援財団 担当:松枝宛て
Tel096-289-2438 - 提出書類
- 事業計画書(交付要項様式2)
- 添付書類
- 補足説明資料
- 提出書類のチェックシート
- 採択予定件数
3件以内
交付要項、募集要項
- 01令和2年度(2020年度)熊本県起業支援補助金交付要項(PDFファイル:186KB)
- 02令和2年度(2020年度)熊本県起業支援補助金交付要項様式(PDFファイル:539KB)
- 02令和2年度(2020年度)熊本県起業支援補助金交付要項様式(Wordファイル:59KB)
- 03R2熊本県起業補助金募集要項(PDFファイル:650KB)
- 令和2年度熊本県起業支援事業チラシ(両面)(PDFファイル:859KB)
関連リンク
熊本県移住支援事業について
移住支援事業については、こちらをご覧ください。
熊本県移住・定住ポータルサイト(URL:https://www.kumamoto-life.jp/<外部リンク>)
熊本県の移住・定住公式サイトです。各市町村の紹介や支援制度のほか、相談会のご案内、地域おこし協力隊の募集情報等を発信しています。