ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 企画振興部 > 球磨川流域復興局 > 令和2年7月豪雨発災2年関連行事一覧

本文

令和2年7月豪雨発災2年関連行事一覧

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0141624 更新日:2022年6月29日更新

令和2年7月豪雨犠牲者追悼式等

行事名 概要
令和2年7月豪雨犠牲者追悼式 開催日:7月3日(日曜日) 10時~11時 (追悼式典)
              11時~14時 (一般献花)
会場:坂本中学校体育館
問合せ先:八代市秘書広報課(0965-34-1160)
開催日:7月3日(日曜日) 10時~11時 (追悼式典)
              11時~14時 (一般献花)
会場:人吉市カルチャーパレス小ホール
問合せ先:人吉市復興支援課(0966-22-2111)
開催日:7月24日(日曜日)10時~11時 (追悼式典)
             12時~15時 (一般献花)
会場:芦北町民総合センター(しろやまスカイドーム)
問合せ先:芦北町総務課総務係(0966-82-2511)
開催日:8月7日(日曜日) 10時~11時 (追悼式典)
              11時~13時 (一般献花)
会場:球磨中学校体育館
問合せ先:球磨村総務課(0966-32-1111)
令和2年7月豪雨犠牲者一般献花 開催日:7月4日(月曜日)8時~16時
会場:津奈木町平国地区 村上廣様 屋外倉庫
問合せ先:津奈木町総務課(0966-78-3111)

関連行事等

行事名 概要
復興祈念事業竹灯籠づくり

災害の教訓を伝えていくことを目的として、防災への願いを込めた竹灯籠を製作・設置する。

開催日:6月19日(木曜日)~7月10日(日曜日)
会場:山江温泉ほたる入口
問合せ先:山江村観光交流促進協議会(0966-23-3114)

復興むらづくりカフェ

安心安全な暮らしに欠かせない消防活動の実態について、人吉下球磨消防組合中央消防署長の講話を開催。

開催日:6月23日(木曜日)19時~20時30分
会場:時代の駅むらやくば
問合せ先:NPO法人かちゃリンクやまえ(0966-35-7000)

浸水住宅復旧のための講習会

浸水被害を受けた住宅等の適切な応急措置などを周知し、被災者等の速やかな暮らしの再建を図る講習会を開催。

開催日:6月24日(金曜日)14時~16時10分
会場:ホテル熊本テルサ
問合せ先:熊本県建築課(096-333-2534)

ひとよし復興パネル展

人吉復興ビジターセンター「COCO Kara」の開所1年に合わせ、令和3年夏以降に人吉市と人吉温泉観光協会が撮影した写真によるパネル展を開催。

開催日:6月25日(土曜日)~7月12日(火曜日)
会場:人吉復興ビジターセンター「COCO Kara」
問合せ先:人吉市秘書課(0966-22-2111)
     人吉温泉観光協会(0966-22-1370)

復旧から復興へ!頑張る商店街の魅力向上事業

復興を祈念して、モゾカタウン及び復興マルシェで復興イベントを開催。

開催日:7月~11月(予定)  
会場:モゾカタウン、コンテナマルシェ

2022 八代・さかもと復興応援 in COCOSA

COCOSA(熊本市)において、坂本町の復興状況を伝えるパネル等の展示及び物産展を開催。

開催日:7月1日(金曜日)~10日(日曜日) ※復興状況を伝えるパネル等展示
    7月9日(土曜日)~10日(日曜日) ※物産展
会場:COCOSA 3階テナント
問合せ先:八代市坂本支所地域振興課(0965-45-2211)
     八代市商工・港湾振興課(0965-33-8513)

福岡 令和2年7月豪雨復興支援パネル展

令和2年7月豪雨災害の被災地の復興を支援するため、豪雨災害の状況や復興・再生に向け頑張る地域の人々を紹介するパネル展を開催。

開催日:7月1日(金曜日)~7月31日(日曜日)
会場:大丸福岡天神店本館地下2階南側連絡通路
問合せ先:(株)博多大丸(092-712-8181)

令和2年7月豪雨復興祈念七夕飾り

坂本地域の方々や被災により仮設住宅、みなし仮設住宅等に転居された方々の願いごとを込めた短冊を募り、七夕飾りを設置。八竜小学校・坂本中学校にも七夕飾りを設置。

開催日:7月2日(土曜日)15時~17時
会場:道の駅さかもと
問合せ先:坂本住民自治協議会事務局(0965-45-2228)

くまモンスクエアイベント 人吉観光PRステージ

くまモンスクエアで開催するくまモンステージにおいて、人吉温泉観光協会と協会マスコットキャラクター「ヒットくん」が人吉球磨地域の観光復興PRを実施。

開催日:7月2日(土曜日)15時~15時30分
会場:くまモンスクエア
問合せ先:熊本県くまモングループ(096-333-2133)

令和2年7月豪雨災害復興支援 鎮魂と希望の集い『支え合おう熊本!今こころひとつに』

人吉球磨の復興を後押しするため、太鼓パフォーマンス、吹奏楽演奏、ダンス、飲食等出店等の復興イベントを開催。

開催日:7月3日(日曜日)10時~15時
会場:人吉市九日町・紺屋町商店街内
問合せ先:九日町商店街振興組合(0966-22-2254)

令和2年7月豪雨復旧・復興本部会議(第10回)

被災地の復旧・復興のための施策を、県庁の各部局が一体となって、迅速かつ強力に推進していくため、進捗等を共有。

開催日:7月4日(月曜日)10時
会場:県庁本館5階審議会室
問合せ先:熊本県球磨川流域復興局(096-333-2608)

銀座熊本館 いぐさ・くまもと県南復興フェア

八代特産のいぐさ製品や、県南フードバレー(RENGA)商品などを中心とした特設ブース等で展示販売し、県南地域をPR。

開催日:7月5日(火曜日)~7月25日(月曜日)
会場:銀座熊本館
問合せ先:熊本県東京事務所くまもとセールス課(03-3572-5021)

球磨焼酎フェア

首都圏の百貨店・量販店、酒販売店において、8月8日の「球磨焼酎の日」前後でフェアを実施。

開催日:7月中旬~8月
会場:首都圏の百貨店・量販店、酒販売店
問合せ先:熊本県東京事務所くまもとセールス課(03-3572-5021)

県政広報ラジオによる復旧・復興に関する情報発信

RKKラジオ「とんでるワイド~大田黒浩一のきょうも元気~」内の県政情報をお知らせするコーナーにて、蒲島知事が令和2年7月豪雨からの復旧・復興の取組み状況を紹介。

放送日:7月13日(水曜日)10時25分~10時30分
問合せ先:熊本県広報グループ(096-333-2027)

宮原サービスエリア人吉復興イベント

宮原サービスエリアにおいて、人吉市の観光・地元物産品のPRを実施。
開催日:7月16日(土曜日)~7月17日(日曜日)

会場:九州自動車道 宮原サービスエリア(上下線)
問合せ先:NEXCO西日本(096-297-2160)

球磨村復興灯篭流し

令和2年7月豪雨災害の追悼と、球磨川の観光資源の復興を祈り、400基の灯篭流しを実施。 ※事前にHPフォームから申し込み(当日受け付けも可)

開催日:7月22日(金曜日)19時~
会場:球磨村渡茶屋地区河川敷
問合せ先:球磨村観光協会事務局(0966-32-1114)

福岡 くまもと県南復興支援マルシェ

復興応援イベントとして、福岡市天神のエルガーラ・パサージュ広場にて、県南各地域の特産品販売や観光PRを実施。

開催日:7月23日(土曜日)~24日(日曜日)
会場:エルガーラ・パサージュ広場(福岡市)
問合せ先:熊本県福岡事務所(092-737-1313)

銀座熊本館 球磨焼酎フェア

球磨焼酎を中心とした特設ブースや観光ポスター等を展示し、球磨焼酎をPR。

開催日:7月26日(火曜日)~8月8日(月曜日)
会場:銀座熊本館
問合せ先:熊本県物産振興協会東京支部(03-3572-1267)

県広報紙による情報発信

県からのたより7月号にて、令和2年7月豪雨からの復旧・復興の取組みの状況を紹介。

発行日:7月28日(木曜日)
問合せ先:熊本県広報グループ(096-333-2027)

復興村づくりフォーラム

「山江村農業の現状と未来」についてフォーラムを開催。

開催日:7月28日(木曜日)18時30分~20時00分
会場:山江村農村環境改善センター
問合せ先:NPO法人かちゃリンクやまえ(0966-35-7000)

さがら夏祭り

豪雨からの復興への意識醸成や、新型コロナウイルスの影響による落ち込みからの消費拡大促進を図るため開催。

開催日:7月30日(土曜日)13時~20時
会場:さがら温泉「茶湯里」
問合せ先:相良村産業振興課(0966-35-1034)

人吉・球磨 復興応援和太鼓コンサート

NPO法人いずみ太鼓による、人吉球磨の復興への応援コンサート開催。

開催日:7月31日(日曜日)
会場:人吉カルチャーパレス 小ホール
問合せ先:特定非営利活動法人いずみ太鼓(090-1028-6852)

県政テレビによる情報発信

県政テレビ「くまモンスマイルジャンプ!」にて球磨川ラフティング・球磨川くだりを紹介。

放送日:8月10日(水曜日)
問合せ先:熊本県広報グループ(096-333-2027)

KUMAKOI祭り2022 頑張ろうひとよしくま

復興を祈念して、くま川鉄道沿線の駅でKUMAKOI六調子の演舞イベントを開催。

開催日:10月~11月(予定)
会場:あさぎり駅前公園付近、おかどめ幸福駅前付近、湯前駅付近
問合せ先:NPO法人KUMAKOI六調子振興会(0966-45-5169)

福岡 もっと、もーっと熊本展 

令和2年7月豪雨や熊本地震からの復旧・復興PRのため、大丸福岡天神店にて、熊本フェアを開催。熊本県の観光・物産など新たな熊本の魅力を発信。

開催日:10月5日(水曜日)~10月10日(月曜日)
会場:大丸福岡天神店8階催事場
問合せ先:熊本県福岡事務所(092-737-1313)

火の国ファイティング
(ボクシング)

熊本県出身WBOミニマム級元世界チャンピオン福原辰弥選手を輩出した本田フィットネスボクシングジムが熊本県南豪雨復興試合を開催。

開催日:10月16日(日曜日)
会場:芦北町民総合センター(しろやまスカイドーム)
問合せ先:本田フィットネスボクシングジム(096-326-7795)

球磨村復興まつり

令和2年7月豪雨災害からの復興と、村民のコミュニティ再生及び地域活性化のため開催。

開催日:10月23日(日曜日)
会場:渡小学校一円
問合せ先:球磨村復興推進課(0966-32-1114)

関西圏における球磨焼酎の認知度向上・PR

「球磨焼酎」の魅力を発信するイベント・フェア等を開催。

開催日:11月(予定)
会場:JR大阪駅周辺地域(予定)
問合せ先:大阪事務所(06-6344-3883)

福岡 飲んでみんね!球磨焼酎キャンペーン

球磨焼酎の福岡圏域における認知度向上及び消費拡大のため、飲食店及び卸売業者等と連携したキャンペーンを開催。

開催日:11月1日(火曜日)~11月30日(水曜日)
会場:福岡市内飲食店
問合せ先:熊本県福岡事務所(092-737-1313)

“復興人吉”スカイランタン事業

復興を祈念して、ひとよし歴史の広場や被災した人吉市中心部を会場に、和傘のイルミネーション設置やランタンの一斉打ち上げ等のイベントを開催。

開催日:11月5日(土曜日)または11月12日(土曜日)
会場:ひとよし歴史の広場、国宝青井阿蘇神社、鍛冶屋町通り
問合せ先:人吉商工会議所(0966-22-3101)

第1回球磨川リバイバルトレイル ショートコース大会

令和2年7月豪雨からの復興と、大会を通じた交流人口の拡大や地域活性化を目的としたリバイバルトレイル大会を開催。

開催日:11月20日(日曜日)8時~(予定)
会場:球磨村
問合せ先:球磨村トレイル大会実行委員会事務局・球磨村教育委員会(0966-32-1117)

火の国うたまつり

「歌の力で熊本を元気に、笑顔に」をキーワードに、熊本県出身の歌手やタレントによるコンサートを開催。県南復興マルシェも同時開催。

開催日:11月22日(火曜日)12時30分~15時30分 ※火の国うたまつり
              10時~16時30分    ※県南復興マルシェ
会場:くまモンポート八代
問合せ先:火の国うたまつり実行委員会(050-8881-8718)

第2回球磨川リバイバルトレイル

復興を祈念して、球磨川流域市村をコースとしたリバイバルトレイル大会を開催。

開催日:令和5年3月11日(土曜日)~3月12日(日曜日)(予定)
会場:八代市、山江村、五木村、球磨村、水上村
問合せ先:水上村復興推進課(0966-44-0312)