本文
くまがわ文化財講座
今年も開講!!くまがわ文化財講座
日々のくらしの中に当たり前にそこにある文化財。この文化財をまもり、活用しながら次の世代につなげていくために人吉・球磨地域の豊かな歴史と文化を一緒に”楽”習しましょう!!
天高く馬肥ゆる秋。さわやかな風が吹き抜ける人吉・球磨地域でともに楽しく学びましょう♪
講座の内容
第1回 くらしの中の文化財~人吉・球磨の石造文化財~
青蓮寺古塔碑群(県史跡)をはじめ人吉・球磨地域には数多くの石造文化財があります。町を歩くと思いがけないところで石塔に出会うことも。くらしの中に溶け込むように各所にたたずむ石造文化財について学び、それらを未来に伝える方法を一緒に考えましょう!
- 日時 令和6年(2024年)9月29日(日曜日)午後1時半から午後3時(午後1時開場)
- 場所 多良木町交流館石倉(球磨郡多良木町大字多良木1543番1)
- 講師 前川 清一氏(熊本県文化財保護審議会委員)
- 定員 50名
第2回 くらしの中の災害~「球磨絵図」からみる令和2年7月豪雨~
江戸時代中期に描かれた「球磨絵図」。この絵図には相良氏が治めた人吉・球磨地域の村名や寺院、神社、古城などが描かれています。「球磨絵図」を眺めながら、令和2年7月豪雨を一緒に考えてみませんか?
- 日時 令和6年(2024年)11月23日(土曜日・祝日)午後1時半から午後3時(午後1時開場)
- 場所 相良村総合体育館研修室(球磨郡相良村大字深水2493番1)
- 講師 武井 弘一氏(金沢大学教授)
- 定員 50名
第3回 くらしの中の拠りどころ~人吉・球磨の寺社建築~
県内で指定を受けた中世建造物の実に85%が人吉・球磨地域に集中しています。この地域がどこか懐かしくふるさとに帰ってきたような気持ちにさせるのは、昔から変わることなく存在する寺社建築があるからかもしれません。地域で大切に守られてきた寺社建築について共に学びましょう!
- 日時 令和6年(2024年)12月1日(日曜日)午後1時半から午後3時(午後1時開場)
- 場所 水上村岩野公民館大研修室(球磨郡水上村大字岩野2678番地)
- 講師 伊東 龍一氏(熊本大学名誉教授)
- 定員 50名
申込方法
講座への参加は事前申込が必要です。メール又は電話でお申し込みください。
申込時にお伝えいただく内容
(1)お名前
(2)参加人数
(3)お住まいの市町村
(4)電話番号
※複数人で申し込まれる場合は代表者の方のお名前をお知らせください。
※電話番号は当日連絡がつく番号をお知らせください。
※電話での申込は平日(午前9時から午後5時)のみ受け付けます。
※申込は先着順です。定員になり次第受付を締め切りますのであらかじめご了承ください。
申込先
熊本県教育庁教育総務局文化課文化財活用班
メール bunka@pref.kumamoto.lg.jp
電話 096-333-2707