本文
熊本県戸建て木造住宅耐震診断促進事業(補助を受けずご自身で実施された耐震診断費用についての補助)
【申請期限】令和3年2月28日まで(予算がなくなり次第受付終了となります。)
ご相談、申請手続きはお早めにお願いします。
平成28年4月14日以降、平成29年9月30日までに、補助を受けずにご自身で実施された耐震診断費用を補助します
補助を受けずにご自身で耐震診断を実施されている場合は、遡って補助ができることがあります(熊本市を含む)。
※上記以外で、耐震診断を実施される場合は、耐震診断士派遣事業をご活用ください(熊本市を除く)。
熊本県の建築物耐震化に向けた取り組み
1.対象住宅
次の全てに該当するもの ※平成28年4月14日以降、平成29年9月30日までに、補助を受けずにご自身で耐震診断を実施されている場合に限ります
- 熊本県内にあるもの
- 戸建て木造住宅
- 現に住宅所有者が住んでいるもの
- 在来軸組工法、枠組構法(ツーバイフォー工法)又は伝統的構法によって建築されたもの
- 地上階数が3以下のもの
- 昭和56年5月31日以前に着工したもの又は平成28年熊本地震で罹災したことを確認できるもの
- 建築基準法に係る違反がないもの
- 他の補助制度等による補助金の交付を受けて耐震診断を行っていないもの
- 建築士により、建築物の耐震改修の促進に関する法律に基づく国土交通省告示第184号別添「建築物の耐震診断及び耐震改修の実施について技術上の指針となるべき事項」に基づき耐震診断を行ったことが証明できるもの
2.補助対象者
住宅所有者
3.補助費用
(1)、(2)のいずれか低い額
(1)54,500円
(2)耐震診断に要した費用ー5,500円
4.申込み方法
【申請期限】令和3年2月28日まで(予算がなくなり次第受付終了となります。)
交付申請書にご記入いただき、県庁建築課へ持参又は郵送でお申し込みください。
なお、申込み様式は各市町村、広域本部景観建築課でも配布しています。
交付申請書添付書類
- 事業計画書(Wordファイル:23KB)
事業計画書(PDFファイル:155KB) - 罹災証明書の写し又は罹災報告書 ※昭和56年6月1日以降に着工した住宅のみ添付
罹災報告書(Wordファイル:49KB)
罹災報告書(PDFファイル:54KB) - 耐震診断実施証明書(Wordファイル:52KB)
耐震診断実施証明書(PDFファイル:55KB) - 耐震診断結果報告書の写し
- 耐震診断に要した費用を証する書類の写し(契約書、領収書等)
5.申込・問合せ先(熊本市分含む)
〒862-8570 熊本市中央区水前寺6丁目18番1号
土木部建築課 安全推進班
Tel:096-333-2535
Fax:096-384-9820
Mail:kenchiku@pref.kumamoto.lg.jp
6.その他
耐震設計、耐震改修等に関する遡及補助については、お住いの市町村にお問い合わせください。