ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 知事公室 > 広報課 > 県政広報ラジオ番組のご案内(令和7年度3月分)

本文

県政広報ラジオ番組のご案内(令和7年度3月分)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0228651 更新日:2025年3月1日更新

県政広報ラジオ番組のご案内(令和7年3月分)

ラジオ番組 radio

県民の皆様に関わりの深い県の制度、イベント等についてお知らせするラジオ番組です。

Rkk「ふれあいくまもと」
毎週月曜日から金曜日 午前11時36分から39分まで

Fmk「県庁ダイアリー」
毎週月曜日から金曜日 午前7時37分から40分まで 

※放送内容は、変更となる場合があります。​
​※放送内容について、詳しくは、県庁代表番号096-383-1111から各担当課、または各直通番号へお問い合わせください。

 

令和7年3月放送予定一覧​​​​​

​​

​​

テーマ 担当課 連絡先
3日 令和6年分確定申告 税務課 096-383-1111
くまもと若手芸術家海外チャレンジ事業 成果発表会 観光文化政策課 096-383-1111
4日 「みんなの人権セミナーinきくよう」の開催 人権同和政策課 096-383-1111
くまもとさわやか大学校入学案内 高齢者支援課 096-383-1111
5日 環境センター主催イベントの実施 環境センター 0966-62-2000
HPVワクチンキャッチアップ接種の周知 健康危機管理課 096-383-1111
6日 熊本県立図書館こども本の森 熊本開館1周年 県立図書館こども本の森 熊本 096-240-1500
飲酒運転の根絶に向けた啓発 くらしの安全推進課 096-383-1111
7日 ジョブカフェくまもと 労働雇用創生課 096-383-1111
くまもとねんりんピック参加者募集 高齢者支援課 096-383-1111
10日 熊本県 春の装飾古墳一斉公開 県立装飾古墳館 0968-36-2151
2025年新旅券の発給開始 国際課 096-383-1111
11日 野菜くまモリ運動、くま塩ヘルシー運動 健康づくり推進課 096-383-1111
春の農作業安全運動 農業技術課 096-383-1111
12日 救急医療 医療政策課 096-383-1111
国民健康保険の資格異動の届出勧奨のための広報 国保・高齢者医療課 096-383-1111
13日 中小企業と留学生のマッチング事業 労働雇用創生課 096-383-1111
福祉避難所制度 健康福祉政策課 096-383-1111
14日 熊本県職員採用試験(春期(Spi方式)及び民間企業等経験者対象(上期)) 人事委員会事務局公務員課 096-383-1111
五木村の産直住宅(五木源住宅)の取組みに関するPR 球磨川流域復興局 096-383-1111
17日 ハートフルパス交付期間の終期の延長(妊産婦向け)、電子申請の開始及び駐車場掲示用資材(車椅子専用駐車場)の追加 健康福祉政策課 096-383-1111
「ふるさとくまもと創造人材奨学金返還等サポート制度」の登録者募集 商工政策課  096-383-1111
18日 盛土規制法の運用開始 建築課 096-383-1111
風しん抗体検査 健康危機管理課 096-383-1111
19日 収蔵品展アーカイブズに見るくまもと26 県立図書館(くまもと文学・歴史館) 096-384-5000
ひとり親家庭等学習支援・交流事業 子ども家庭福祉課 096-383-1111
20日 春の大型連休及び行楽シーズンにおける食中毒予防 健康危機管理課 096-383-1111
「みどりの食料システム戦略」及び「くまもとグリーン農業」宣言制度 農業技術課 096-383-1111
21日 アレルギーに関する啓発・情報提供 健康づくり推進課 096-383-1111
さわやか囲碁・将棋大会 高齢者支援課 096-383-1111
24日 「10分・20分構想」 道路整備課 096-383-1111
価格交渉促進月間(3月) 商工政策課 096-383-1111
25日 伐採及び伐採後の造林の届出制度 森林整備課 096-383-1111
熊本県ブライト企業推進事業 労働雇用創生課 096-383-1111
26日 「こどもまんなか熊本・実現計画」の策定 子ども未来課 096-383-1111
熊本都市圏におけるパークアンドライドの推進 都市計画課 096-383-1111
27日 ダニ媒介感染症の感染予防 健康危機管理課 096-383-1111
潜在保健師等人材バンクへの登録募集 医療政策課 096-383-1111
28日 阿蘇ちょうちん祭 阿蘇総務振興課 0967-22-3903
鞠智城を特別史跡に! 歴史公園鞠智城温故創生館 0968-48-3178
31日 自閉症啓発デー及び発達障害啓発週間 障がい者支援課 096-383-1111
「道路異状箇所の情報提供のお願い」 道路保全課 096-383-1111