ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 組織でさがす > 知事公室 > 広報グループ > 県政広報ラジオ番組のご案内(令和5年5月分)

本文

県政広報ラジオ番組のご案内(令和5年5月分)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0172118 更新日:2023年5月1日更新

県政広報ラジオ番組のご案内(令和5年5月分)

ラジオ番組 radio

県民の皆様に関わりの深い県の制度、イベント等についてお知らせするラジオ番組です。

RKK「ふれあいくまもと」
毎週月曜日から金曜日 午前11時36分から39分まで
※令和5年4月から放送時間が変更となりました。

FMK「県庁ダイアリー」
毎週月曜日から金曜日 午前7時37分から40分まで 

※放送内容は、変更となる場合があります。​
​※放送内容について、詳しくは、県庁代表番号096-383-1111から各担当課、または各直通番号へお問い合わせください。

令和5年5月放送予定一覧​​

テーマ 担当課 連絡先
1日 月曜 消費者月間 消費生活課 096-383-1111
台湾チャーター便の周知 交通政策課 096-383-1111
2日 火曜 熊本県職員採用試験(大学卒業程度)のお知らせ 人事委員会事務局 096-383-1111
おしゃべり鑑賞タイム 県立美術館 096-352-2111
3日 水曜 第35回熊本県シルバー作品展の作品募集 高齢者支援課 096-383-1111
春の大型連休及び行楽シーズンにおける食中毒予防 健康危機管理課
衛生環境室
096-383-1111
4日 木曜 新型コロナウイルス感染症対策 健康危機管理課 096-383-1111
PCB廃棄物等の取り扱い 循環社会推進課 096-383-1111
5日 金曜 春の全国交通安全運動 くらしの安全推進課 096-383-1111
令和6年度熊本県公立学校教員採用選考考査 教育委員会学校人事課 ​096-383-1111
8日 月曜 登録講師の派遣 人権同和政策課 096-383-1111​
ヒストリアテラス五木谷企画展のお知らせ 球磨川流域復興局 096-383-1111
9日 火曜 水俣病認定申請業務の継続に関するお知らせ および
国の臨時水俣病認定審査会に関するお知らせ
水俣病審査課 096-383-1111
熊本災害デジタルアーカイブ 危機管理防災課 096-383-1111
10日 水曜 ひごラボの取り組み 球磨地域振興局
総務振興課
0966-24-4113
熊本県防災情報メールサービス・防災情報くまもとの周知等 危機管理防災課 096-383-1111
11日 木曜 新型コロナウイルス感染症対策 健康危機管理課 096-383-1111
介護職の魅力発信 高齢者支援課 ​096-383-1111
12日 金曜 描こうぜ!鞠智城スケッチ大会 歴史公園鞠智城
 ・温故創生館
0968-48-3178
ミュージアムセミナー「熊本の工芸」 県立美術館 096-352-2111
15日 月曜 フロン類の取り扱い 循環社会推進課 096-383-1111
山地災害防止キャンペーン 森林保全課 096-383-1111
16日 火曜 防災ハンドブックの活用 危機管理防災課 096-383-1111
キャリアカウンセリング(就職氷河期世代の支援拡充について) 労働雇用創生課
(くまジョブ)
096-351-0500
17日 水曜 男女共同参画相談室について 男女参画・協働推進課 096-383-1111
サービス付き高齢者向け住宅の補助事業者の募集 住宅課 ​096-383-1111
18日 木曜 新型コロナウイルス感染症対策 健康危機管理課 ​096-383-1111
「持続可能な社会の実現に寄与する熊本県公契約条例」制度の周知 管理調達課 096-383-1111
19日 金曜 避難行動要支援者の避難支援 健康福祉政策課
地域支え合い支援室
096-383-1111
赤米体験!「バケツで育む古代米!」 第1回「田植え+石包丁づくり」 県立装飾古墳館 0968-36-2151
22日 月曜 消防団員の確保 消防保安課 096-383-1111
自転車安全利用についての啓発 くらしの安全推進課 096-383-1111
23日 火曜 すこやか子育て電話相談 社会教育課 ​096-383-1111
再エネ100宣言 RE Action エネルギー政策課 096-383-1111
24日 水曜 農人ボランティア活動 むらづくり課 096-383-1111
土砂災害危険住宅移転促進事業 砂防課 096-383-1111
25日 木曜 新型コロナウイルス感染症対策 健康危機管理課 096-383-1111
自動車税種別割納期内納付キャンペーン 税務課 096-383-1111
26日 金曜 令和5年度第1回企画展くまもと絵葉書ものがたり 博物館ネットワークセンター 0964-34-3301
くまモンファーム開園中 芦北地域振興局
総務振興課
0966-82-5572
29日 月曜 高齢運転者の安全運転支援装置等導入への助成 くらしの安全推進課 096-383-1111
消費税のインボイス制度 税務課 096-383-1111
30日 火曜 登録講師の派遣 人権同和政策課 096-383-1111
在宅医療普及啓発ステッカー登録制度 認知症対策・地域ケア推進課 096-383-1111
31日 水曜 出前「勤労者セミナー」 労働雇用創生課 096-383-1111
くまもと農業経営塾塾生募集 農業大学校 096-248-1188