本文
免許証記載事項変更手続の案内
記載事項変更手続の案内
受付日時場所
- 運転免許センター
月曜日~金曜日(土曜日、日曜日、祝日・休日及び年末年始を除く。)
【平日】 午前9時~午前11時30分、午後1時~午後4時
【日曜日】 午前10時~午前11時30分、午後2時~午後3時30分
※日曜日は大変混雑しますので、待ち時間が長くなることがあります。 - 警察署
月曜日~金曜日(土曜日、日曜日、祝日・休日及び年末年始を除く。)
午前9時~午後4時 - 氷川幹部交番
月曜日~金曜日(土曜日、日曜日、祝日・休日及び年末年始を除く。)
午前9時~午後3時
必要書類
- 運転免許証
- 変更事項を確認することができる以下の書類等
氏名のみを変更される方
- マイナンバーカード(通知カード不可)又は本籍(国籍)が記載された住民票(発行後6か月以内)1通。
※住民票は提出となり返却できません。
※外国の方で住民票がない方は、パスポート等身分を証明する書類。
※コピーしたものでは手続できません。
本籍(国籍)を変更される方
- 本籍(国籍)が記載された住民票(発行後6か月以内)1通。
※住民票は提出となり返却できません。
※外国の方で住民票がない方は、パスポート等身分を証明する書類。
※コピーしたものでは手続できません。
住所のみを変更される方
- 住所と氏名が確認できる書類(住民票、マイナンバーカード(通知カード不可)、健康保険証、消印付郵便物、公共料金の領収証等)
※コピーしたものでは手続できません。
旧姓併記を希望される方
- 旧姓が記載された住民票(「旧氏」欄に旧姓が記載されているもの)又は旧姓が記載されたマイナンバーカード(「追記」欄に旧姓が記載されているもの又は「氏名」欄に氏[旧氏]名が記載されているもの。)
※コピーしたものでは手続できません。
※旧姓を併記された方は、更新のお知らせ(はがき)など免許に関する通知等に旧姓を使用したフルネームが表記されます。
注意事項
- 記載事項変更届については手数料はかかりません。
- 熊本県以外へ転出された方は、転入した県の免許センター又は警察署にお問い合わせ下さい。
- 本人が手続できない場合は、代理人が手続を行うこともできますが、委任状等が必要になります。
委任状は委任者本人が記入して下さい。(免許証を代理人に預けている間は運転できません。)
代理人の方は、身分証明書(運転免許証、保険証等)を提示して下さい。