ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 熊本県警察 > 安心な暮らし > 電話で「お金」詐欺関係 > 地域安全ニュース(注意 「給付金」の給付に便乗した詐欺)

本文

地域安全ニュース(注意 「給付金」の給付に便乗した詐欺)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0051989 更新日:2020年5月7日更新

 新型コロナウイルス感染症緊急経済対策の「特別定額給付金」の給付が決定しました。

 今後、給付金を口実に個人情報を聞き出そうとしたり、ATMに誘い出して操作させたり、暗証番号を聞き出してキャッシュカードを受け取りに来るなどの「電話で『お金』詐欺」(振り込め詐欺)の発生が予想されますので、被害にあわないために、以下の点にご注意ください。

 地域安全ニュース(注意!「給付金」)の給付に便乗した詐欺 (PDFファイル:148KB)

  • 安易に個人情報を教えない
  • キャッシュカードやお金を渡さない
  • 在宅時でも留守番電話に設定し、電話の相手を確認してから会話する
  • 公的機関からの電話は、所属、氏名を聞き、代表電話に電話をかけ直して確認する

熊本県警察本部 生活安全企画課  Tel:096-381-0110

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


あなたのまちの警察署 県北 県央 天草 県南

jiyuu1

juyuu2

落とし物さがしリンクの画像<外部リンク>

熊本県チャットボット
閉じる