本文
警察署協議会の概要
1 警察署協議会とは
警察署協議会は、警察署長が、警察署の業務について住民の意見を聴くとともに、警察署の仕事の進め方について説明し、その理解と協力を求める場でもあります。警察法等の規定により、平成13年6月1日から県下各警察署に設置されました。
2 協議会委員定員数
警察署協議会名 |
委員数 |
---|---|
熊本南・熊本東・熊本北合志 |
12人 |
熊本中央・八代 |
10人 |
宇城 |
8人 |
玉名・大津 |
7人 |
荒尾・山鹿・御船・人吉・天草 |
6人 |
菊池・小国・阿蘇・高森・山都・芦北・水俣・多良木・上天草・牛深 | 5人 |
3 委員構成
委員は、各警察署の管内に居住し、又は勤務地を有する住民の中から、熊本県公安委員会が委嘱しています。委員の任期は2年で、2回まで再任(最長6年)することができるようになっています。
令和元年6月1日現在 委員総数158人
- 男女別
男性88人 女性70人 - 年代別
20代 | 30代 | 40代 | 50代 | 60代 | 70代 | 80代 |
---|---|---|---|---|---|---|
4人 | 7人 | 22人 | 53人 | 57人 | 14人 | 1人 |
- 分野別
管内事業者等 |
教育関係者 | 医療福祉関係者 |
地方公共団体関係者 |
自治会関係者 |
保護司 | 法曹関係者 |
交通安全活動団体関係者 |
その他 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
73人 | 25人 | 18人 | 9人 | 2人 | 3人 | 1人 | 2人 | 25人 |