本文
熊本県警察本部長が保有する保存期間が満了した行政文書の廃棄に関するパブリック・コメントについて
熊本県警察は、平成27年1月に「熊本県行政文書等の管理に関する条例(平成23年熊本県条例第11号)」の実施機関に入り、保有する行政文書の適正な管理を図るため、新たな行政文書管理制度の運用を開始しました。
この条例において、保存期間が満了した行政文書の廃棄に当たっては、民間の有識者で構成する熊本県行政文書等管理委員会(※1)の意見を聴くこととなっております。
この度、委員会審議に先立ち、県民の皆様方から行政文書の廃棄について、御意見をいただくこととしました。
つきましては、保存期間が満了し廃棄しようとする行政文書ファイル(※2)について一覧を作成しましたので、下記のとおり御意見を募集します。
※1 熊本県行政文書等管理委員会
熊本県行政文書等の管理に関する条例第34条に規定される行政文書等の適正な管理に関する重要事項について、調査審議を行う附属機関です。
※2 行政文書ファイル
相互に密接な関連を有する行政文書を一の集合物にまとめたものです。
1 御意見募集の対象
熊本県警察本部長が保有する行政文書ファイルにおいて、保存期間が満了し、廃棄しようとする行政文書ファイル一覧
平成26年(度)まで管理分(本部) (PDFファイル:344KB)
平成26年(度)まで管理分(警察署) (PDFファイル:316KB)
平成27年(度)以降管理分(本部) (PDFファイル:3.62MB)
平成27年(度)以降管理分(警察署) (PDFファイル:7.48MB)
※今回、御意見をいただく行政文書ファイルは、令和6年5月31日までに保存期間が満了した文書です。
なお、廃棄対象行政文書ファイルについては所属ごとに作成し、一覧として掲載しています。
2 御意見募集の期間
令和7年8月12日(火曜日)~ 令和7年9月10日(水曜日)(必着)
3 一覧の掲載場所
熊本県警察ホームページ(本ページ)(https://www.pref.kumamoto.jp/site/police/)
4 御意見の提出方法
御意見については、住所、氏名(団体としての意見であれば団体名)、電話番号等をお書き添えいただき、以下の方法でお送りください(様式は問いません。)。
なお、電話や口頭による御意見の提出は受付できませんので、御了承願います。
(1)電子メールの場合
メールアドレス kouken@police.pref.kumamoto.jp
※ 電子メールへの添付ファイルの使用は、御遠慮ください。
(2)ファックスの場合
ファックス番号 096-381-0177
熊本県警察本部広報県民課 宛
(3)郵送の場合
〒862-8610(郵便番号を記載されるだけで警察本部に届きます。)
熊本県警察本部広報県民課 行
5 御意見の取り扱い
お寄せいただきました御意見につきましては、後日、熊本県警察の考え方をお示しし、熊本県警察ホームページ(https://www.pref.kumamoto.jp/site/police/)で公表いたします。
その際、住所、氏名、電話番号などの個人情報を除き、御意見の内容が公表されることを御了承ください。
なお、御意見への個別の回答はいたしかねますので、あらかじめ御了承ください。
たくさんの御意見をお待ちしています。
6 その他
(1)御意見には、日本語を使用してください。
(2)御意見用紙の大きさや枚数は問いませんが、御意見が長文になる場合や添付資料が多い場合などは、大変お手数ですが、併せてその要旨を添付いただき、郵送により御提出ください。
【お問い合わせ先】
熊本県警察本部広報県民課
電話番号096-381-0110 内線2182