ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 熊本県警察 > 各種相談 > 暴力団に関する相談 > (注目)暴力団排除活動の推進 (「暴力団排除の日」(7月1日)に伴う暴力団の排除)

本文

(注目)暴力団排除活動の推進 (「暴力団排除の日」(7月1日)に伴う暴力団の排除)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0239908 更新日:2025年7月1日更新

 平成23年7月1日に「熊本県暴力団排除条例」が完全施行となったことを機に、熊本県警察では、毎年7月1日を「暴力団排除の日」と定め、社会全体から暴力団を排除する取組の周知活動を行っています。
 暴力団からの被害を防ぐためには、警察への早期相談、早期届出が重要です。
 警察では、被害者の方の身になって保護対策までの対応を考えて相談を受け付けておりますので、一人で悩まず、早めに最寄りの警察署や熊本県警察本部組織犯罪対策課(096-381-0110)等へご相談ください。

熊本県内の暴力団情勢について

 令和7年4月末現在における県内の暴力団情勢は、
          暴力団組織は19組織・暴力団構成員等の数は約310人
となっています。
 暴力団は、みかじめ料や覚醒剤等の薬物密売などの伝統的な資金獲得活動を行う一方、「電話で『お金』詐欺」やSNS型投資・ロマンス詐欺など時代の変化に応じた多種多様な資金獲得活動を活発に行っています。
 また、近年は、SNSを通じて緩やかな結び付きで離合集散を繰り返し、匿名性の高い手段を活用しながら詐欺等を敢行する集団「匿名・流動型犯罪グループ」による犯罪も発生しており、治安対策上の脅威となっています。
 暴力団は、自己の捜査の手が及ぶことを逃れるため、SNSを通じて、いわゆる闇バイトとよばれるもので学生などの若者を募り、善良な一般市民を巻き込んで「電話で『お金』詐欺」やSNS型投資・ロマンス詐欺等の犯罪行為を行わせるなど、あらゆる方法を駆使して犯罪行為を行っています。
 皆さんは、これらの犯罪に巻き込まれたり、知らないところで自分が暴力団の犯罪に加担していたということがないよう十分に注意をしてください。

暴排の日

熊本県警察本部 組織犯罪対策課


あなたのまちの警察署 県北 県央 天草 県南

jiyuu1

juyuu2

落とし物さがしリンクの画像<外部リンク>