ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 熊本県警察 > 安心な暮らし > 悪質商法・繁華街対策 > (注目)生活経済事犯被害の未然防止対策の推進

本文

(注目)生活経済事犯被害の未然防止対策の推進

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0173388 更新日:2023年5月12日更新

悪質商法の被害にあわないために

悪質商法

 悪質商法とは、一般消費者を対象に、組織的・反復的に敢行される商取引で、その商法自体に違法又は不当な手段・方法が組み込まれたものをいいます。
 高齢者を狙ったものが依然として発生していますが、令和4年4月以降は、成年年齢が20歳から18歳に引き下げられたことにより、社会経験の未熟な18歳、19歳など、若い年齢層を狙った悪質商法にも注意が必要です。
  また、ワクチンなどの未承認医薬品への投資勧誘等や被災地等を狙った点検商法など、社会情勢に便乗した巧妙な手口にも引き続き注意をしてください。

その契約ちょっと待って

悪質業者の主な手口

利殖勧誘事犯

 「社債」「未公開株」「海外事業への出資」「外国通貨」「暗号資産」等の投資話を装い、「元本保証」「高配当確実」「絶対に儲かる」などとウソをついて多額の出資金をだまし取る手口

点検商法

    無料点検を装って訪問し「柱にヒビが入り、瓦がずれている。」「床下の配管から水が漏れている。」「水道管の中が錆びている。」などとウソを言って、必要のない工事を施工したり、浄水器等を売りつけたりする手口

送り付け商法

 代金引換えサービス等を利用して、健康食品等を一方的に送り付けて購入させる手口

マルチ商法

 新たな販売員や会員等を勧誘すると高いリベートが得られるなどと称して、商品やサービスを契約させる手口

訪問購入

 「衣服などの不要品を買い取る。」等の口実で訪問してきた業者が、言葉巧みに売るつもりの無かった貴金属等を強引に買い取っていく手口

こんなトラブルも急増しています!

 近年、地震や豪雨災害などが全国各地で発生していることに便乗して、自宅に訪問したり、インターネット広告、SNS等を使い、「保険金は手数料なしで申請いただけます。」等と甘い言葉で勧誘し、地震保険等の請求代理を求める業者とのトラブルが急増しています。
  これらの業者の中には、

  • 契約後に多額の手数料を請求
  • 古くなって元々壊れていたものを請求
  • わざと建物を破壊する

等の業者もいます。
 うその理由で保険金請求すると詐欺罪に該当するおそれがあり、犯罪に加担してしまうことにもなりかねません。
 保険の請求は自分自身で行うことができるため、第三者から「保険が使える」と勧誘されたら、契約する前に、まずは損害保険会社や代理店に相談してください。

若年層が狙われやすい手口

 若い世代の方が狙われやすい手口として、

  • 誇大な広告や知り合った相手からの勧誘などSNSに関連するもの
  • ヤミ金融や消費者金融からの借り入れクレジットカードなどに関連するもの
  • 副業・情報商材など「もうけ話」に関連するもの
  • エステや美容医療に関連するもの
  • 健康食品や化粧品などの定期購入に関連するもの
  • 出会い系サイトやマッチングアプリ等に関連するもの
  • デート商法などの異性・恋愛に関連するもの
  • 賃貸住宅や電力など新生活に関連するもの
  • スマホやネット回線などの通信契約に関連するもの

などがあります。
 友人、知人からの誘いがあったとしても

  • 投資等を勧める相手からの勧誘をうのみにしない
  • ヤミ金融などの無登録業者との取引きはしない
  • 契約内容をよく確認し、取引内容やリスクが十分に理解できなければ契約しない

 などに注意してください。

​​悪質商法の被害にあわないためのポイント

悪質業者は、う・そ・つ・き!

【う】 うまい話を信用しない!
  うまい話、絶対もうかる話には、必ず落とし穴があります
【そ】 そうだんする!
  ひとりで判断せず、家族、知人、相談機関に相談する
【つ】 つられて返事をしない!すぐに契約しない!
  悪質業者は、言葉巧みに契約するよう迫ってきます
【き】 きっぱり! はっきり! 断る!
  あいまいな返事をせず、キッパリ! ハッキリ! 断る!​

熊本県警察本部 生活環境課


あなたのまちの警察署 県北 県央 天草 県南

jiyuu1

juyuu2

落とし物さがしリンクの画像<外部リンク>

熊本県チャットボット
閉じる