本文
子どもしつもんばこ【その2】(御船警察署)
夏休みの子供の犯罪被害防止

どんなことにちゅういしたらいいんだろう?

せいかつあんぜんかちょうがおこたえします。

しらないひとに こえをかけられたときのおやくそく「いかのおすし」
「いか」・・・しらないひとには、
ついて「いか」ない
「の」・・・こえをかけられても、
くるまには「の」らない
「お」・・・しらないひとに つれていかれそうになったら、
「お」おごえをだす
「す」・・・こえをかけられたり、おいかけられたりしたら、
「す」ぐにげる
「し」・・・こわいことにあったり、みたりしたら、すぐにおとなに、
「し」らせる
「いか」・・・しらないひとには、
ついて「いか」ない
「の」・・・こえをかけられても、
くるまには「の」らない
「お」・・・しらないひとに つれていかれそうになったら、
「お」おごえをだす
「す」・・・こえをかけられたり、おいかけられたりしたら、
「す」ぐにげる
「し」・・・こわいことにあったり、みたりしたら、すぐにおとなに、
「し」らせる

おぼえるのたいへんだけど、わかりました。かちょうさん、どうもありがとう。