本文
国際テロの未然防止対策に協力を
国際テロの未然防止に向けて
ひとたびテロが発生すれば、多くの犠牲を生むことから、テロを未然に防止することが重要です。
熊本県警では、県民の皆様が安心して暮らせるよう、情報収集、警戒警備、違法行為の取締りなど、テロの未然防止に向けた取組を進めています。
我が国を取り巻く国際テロ情勢
ISILやアルカーイダ等のイスラム過激派は、インターネット等を活用して過激思想を広め、テロ行為への参加を呼びかけており、欧米では、その過激化思想に影響を受けたと見られる人物、いわゆる「ホームグローン・テロリスト」によるテロ事件が発生しています。
そのような中、ISILなどのイスラム過激派は、日本や日本人をテロの標的として名指ししているほか、海外では日本人や日本の施設等がテロに巻き込まれていることから、我が国に対するテロの脅威は継続しているといえます。
熊本県警の国際テロ防止に向けた取組
熊本県警では、国際テロの未然防止に向けて、
・ テロリストを日本に入れさせない
・ テロの拠点を作らせない
・ テロを起こさせない
という基本方針の下、関係機関や県民の皆様の協力を得ながら、
・ 国際海空港における水際対策や重要施設等の警戒警備
・ 爆発物の原料となり得る化学物質を取扱う事業者や学校等への管理者対策
・ ホテル・旅館、レンタカー、インターネットカフェ事業者等への管理者対策
などの取組を行っています。
県民の皆様へのお願い
熊本県警では、テロの脅威から県民の皆様の生活を守り、安心して暮らせる社会を実現するため、これからも各種対策を進めていきます。
県民の皆様には、テロに関する情報提供や各種取組への御協力をお願いします。