本文
「誰もが親しみやすい考古学」をめざして、古代の鋳造方法をチョコレート作りで学ぶワークショップです。福井市立郷土歴史博物館の藤川明宏学芸員をゲストティーチャーに迎え、約1800年前の文化財「三角縁神獣鏡」について学びながら、実物大(約20cm)の三角縁神獣鏡チョコレートを製作します。福井市立郷土歴史博物館発祥の大人気ワークショップが熊本県立美術館で体験することができます!九州で初めての試みです!!ご家族やお友だちと参加しませんか?
【日 時】令和7年2月11日(火曜日・祝日)
〈午前の部〉(1)10時~12時
〈午後の部〉(2)14時~16時
※受付:各回開始30分前より
【場 所】熊本県立美術館本館(熊本市中央区二の丸2番) 文化交流室 装飾古墳室
【講 師】福井市立郷土歴史博物館 学芸員 藤川 明宏 氏
【参加料】 1組 2,000円(チョコレート代含む)
※1組あたり1枚の三角縁神獣鏡チョコレート(約20cm)を製作
Googleフォームより、お申し込みください。
※午前と午後の重複登録はできません。
令和7年1月10日(金曜日)正午 ~ →受付は終了しました
※定員になり次第受付を終了します。
※参加決定者には、1月17日(金)までにメールにてお知らせします。
各回8組×2部制 計16組
※1組あたり2~5名でお申込みください。
熊本県立美術館
電話:096-352-2111
※電話での受付は行っておりません。
※お申込み多数の場合は参加をお断りする場合がございます。参加決定者には、1月17日(金)までにメールにてお知らせします。キャンセル等は事前に当館へご連絡ください。
※車でお越しの際は、二の丸駐車場(有料)または三の丸駐車場(有料)をご利用ください。
※いただいた個人情報は、イベントの運営に使用します。また、その実績として統計的に処理し、個人を特定しない状態で利用します。ご登録いただいた個人情報(氏名、メールアドレス等)を許可なく第三者に開示することはありません。
※当日は、時間に余裕をもってお越しください。