ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 熊本県教育委員会 > 教育広報 > フォトニュース > 令和2年度 熊本地震被災文化財復旧情報発信出前授業を実施しました!(2,3月分)

本文

令和2年度 熊本地震被災文化財復旧情報発信出前授業を実施しました!(2,3月分)

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0091253 更新日:2021年3月31日更新

 県文化課では、平成30年度から「熊本地震被災文化財復旧情報発信出前授業」を行っています。この授業では、文化財の価値や保護の必要性を広め、守り受け継いでいくことの大切さを伝えていくために、熊本地震で被災した文化財の復旧への取組みを題材にしています。県内の小中学生を対象に実施しており、令和3年3月までに45校、約2,300人が参加しました。
 令和3年2月と3月に実施した3回についてご紹介します。

1. あさぎり町立須恵小学校(令和3年2月2日)※オンラインでの実施

須恵小学校1

 

須恵小学校2

<感想>

・阿蘇神社の写真を見て、「楼門はとても立派だな」と思いました。だけど、熊本地震後の楼門はくずれ落ちてきていてつぶれていました。今は工事が進んでいるけど、とても大変だと思うし、前は今よりももっと大変だったと思います。熊本地震と文化財のことが学べて、とても勉強になりました。(3年生児童)

・熊本地震の被害で熊本城も崩れたりしているところがあって大変だけど、今も修理をして直しているのでがんばってほしいです。そしてもっと勉強したいです。(4年生児童)

・熊本地震の影響が文化財にもたくさんあったことを初めて知りました。阿蘇神社がくずれて、たくさんの時間がかかるけれど、元にもどそうとしていることが分かりました。たくさんの人たちが文化財を大切にしていることが分かりました。(5年生児童)

・ぼくは文化財のことをあまり知りませんでした。「肥後の国の一の宮」と呼ばれているほどの建物があると知らなかったので驚きました。須恵は、名前が昔のできごとに関係のあるすごいところだと思いました。これからも地震などの災害にあうかもしれないので、文化財を残すという心を大切にしたいです。(6年生児童)

2. 上天草市立中北小学校(令和3年3月3日)※オンラインでの実施

中北小学校1

 

中北小学校2

<感想>

・阿蘇神社の楼門のことをもっと知りたいです。熊本地震の時のことを知ることができてよかったです。これからも文化財のことについて深く知ったり広めたりしたいと思いました。(5年生児童)

・今まで身近にある文化財を知らなかったので、もっと知りたい、行ってみたいと思いました。調べて行ってみて、歴史や昔のことを感じたいなと思いました。(上天草市6年生)

3. 玉名市立天水中学校(令和3年3月9日)

天水中学校1

 

天水中学校2

<感想>

・今日の話を聞いて、私は今まで文化財に目を向けていないことに気付きました。文化財を後世に伝えて、その人たちが歴史を知ることができるように、地域の行事に参加したり、そのことを詳しく調べたり、自分で伝えたりするなど、今、自分たちにできることをできたらいいなと思いました。伝えるときには、文化財から人々の思いや願い、歴史が分かるということを伝えられたらいいなと思いました。(1年生生徒)

・阿蘇神社の修理は令和5年までかかると分かってびっくりしました。あまり知らなかったので、今度調べてみようと思ったし、行ってみたいです。文化財はみんなの周りの宝物と分かりました。天水には、経塚古墳、大塚古墳、経塚西古墳、小塚古墳があると分かりました。これからは文化財を自分も守っていきたいです。(1年生生徒)

(文責:文化課)