本文
(2)修了確認期限延期申請(旧免許状所持者)に係る提出書類
- 免許状更新講習の受講義務がある教育職員が、やむを得ない事由により修了確認期限までに更新講習の課程を修了できない場合や、新たに免許状を取得した場合の申請です(詳しくは、(2)教員免許更新等に係る手続きの(2)をご覧ください)。
- 受理後、2ヶ月程度で「修了確認期限延期証明書」を送付します。なお、「修了確認期限延期証明書」は再発行しませんので、大切に保管ください。
- すでに修了確認期限を経過している方は、(4)回復確認申請に係る提出書類をご覧ください。
1 届出方法
- 原則として、郵送により書類を提出してください。
<送付先>
〒862-8609(住所記載不要)
熊本県教育庁教育総務局学校人事課教員免許制度班 免許更新担当 宛て
※事故防止のため簡易書留扱いで送付してください。
※申請書が届いたかの確認の問い合わせにはお答えできません。
- やむを得ず持参する場合は、担当者が不在の場合がありますので事前に連絡してください。
連絡先:096(333)2691(受付時間 平日8時30分~12時00分、13時00分~17時15分)
2 必要書類及び注意事項
それぞれ、注意事項、記入例を参考に作成してください。ボールペンで記入(消えるペンでの記載不可)。
修正は二重線で行うこと(修正液、修正テープ使用不可)。
必要書類 |
注意事項 |
|
---|---|---|
1 |
熊本県収入証紙(1,700円) |
<収入証紙の購入が困難な場合>
※為替は、書き込み 及び 貼り付け しないこと |
2 |
修了確認期限延期申請書 (様式第6号) |
|
3 |
延期申請事由の根拠となる書類 |
|
4 |
更新等証明書(写し) (原本証明不要) |
更新講習修了確認証明書、更新講習免除証明書、修了確認期限延期証明書、教育職員免許法及び教育公務員特例法の一部を改正する法律(平成19年法律第98号)附則第2条第3項第3号の確認証明書 ※紛失した場合はすべての免許状の授与証明書(原本) |
5 |
教員免許状(写し) (原本証明不要) |
※紛失した場合は授与証明書(原本) |
6 |
返信用封筒 |
|
7 |
【該当者のみ】 戸籍に関する証明書(写し不可) |
※上記4の更新等証明書に現在の氏名、本籍地が記載されている場合は不要
■ なお、本籍、氏名が2回以上異動した場合等、戸籍抄(謄)本の記載事項のみで、本籍地や氏名の異動状況が確認できない場合、戸籍抄(謄)本のほかに異動状況が確認できる書類(除籍謄本、改製原戸籍抄本等)が必要になる場合もあります。 ■ また、1回の異動であっても、戸籍の改製により改製前の本籍、氏名の確認ができない場合には、最新の戸籍に加えて改製原戸籍等が必要です。詳しくは、市町村の戸籍担当へご相談ください。 |