本文
熊本県教育委員会では、特別支援学校の整備を進めています。
1 本県の特別支援学校の位置
2 整備を進めている学校
校名 | 位置 | 区分 | 障がい種 |
---|---|---|---|
鏡わかあゆ高等支援学校 | 八代市鏡町鏡村 (旧氷川高等学校内) |
新設 | 知的障がい |
県南・県央に居住する知的障がいのある高等部の生徒の受入れ態勢を整備する。
・開校年度(予定):令和3年度
・学部・学科等:高等部(専門学科・普通科)
・その他:寄宿舎を設置
校名 | 位置 | 区分 | 障がい種 |
---|---|---|---|
かもと稲田支援学校 |
【小中学部】 |
新設 | 知的障がい |
鹿本地域に居住する児童生徒の受入れ態勢を整備する。なお、高等部は令和4年度から学校規模拡大予定。
・開校年度(予定):令和3年度
・学部:小学部・中学部・高等部のそれぞれの一般学級及び重複障がい学級を設置
校名 | 位置 | 区分 | 障がい種 |
---|---|---|---|
苓北支援学校 | 天草郡苓北町志岐 | 移転 | 肢体不自由 |
はまゆう療育園の移転に伴い、同園と隣接する形で移転して校舎を整備する。
・移転年度(予定):令和3年度
校名 | 位置 | 区分 | 障がい種 |
---|---|---|---|
天草支援学校 | 天草市本渡町本戸馬場 (天草拓心高等学校本渡校舎内) |
学部移転 | 知的障がい |
教室不足を解消するため、天草拓心高等学校(本渡校舎)の余裕スペースを改修し、高等部を移転させる。
高等部移転後の本校(小中学部)について、必要に応じて校舎の内部改修や増築を行う。
・移転年度(予定):令和4年度
校名 | 位置 | 区分 | 障がい種 |
---|---|---|---|
球磨支援学校 | 球磨郡多良木町多良木 (旧多良木高等学校内) |
移転 | 知的障がい |
教室不足を解消するため、旧多良木高等学校を活用し、全校を移転させる。
・移転年度(予定):令和6年度
3 整備計画について
特別支援学校施設整備に関する計画を掲載しています。
当計画に基づき整備を行っております。
(1)県立特別支援学校教育整備推進協議会【報告書】(平成22年2月22日)(PDFファイル:704KB)
(2)県立特別支援学校整備計画(平成23年5月10日)(PDFファイル:176KB)
(3)「県立特別支援学校整備計画」第1次実施計画検討会【報告書】(平成27年1月)(PDFファイル:1.52MB)
(4)「県立特別支援学校整備計画」第1次実施計画(平成27年3月)(PDFファイル:1.44MB)
(5)県立特別支援学校整備計画【改定版】(平成31年(2019年)3月26日)(PDFファイル:1.39MB)
4 その他の特別支援学校整備に関する参考情報
- 高等部の募集定員は、進路希望調査により教育委員会が決定します。
- 上記のほか、熊本支援学校、松橋西支援学校、大津支援学校、菊池支援学校、荒尾支援学校についても、教室不足解消のため、今後、整備に取り組みます。
- 特別支援学校高等部の移転予定のお知らせ(天草、松橋西、荒尾)(PDFファイル:195KB)