本文
来年度から順次、新学習指導要領が全面実施となります。それに伴い、教科書も新学習指導要領に準拠したものに変わります。今年度は小学校の教科書採択が行われ、各教科年間指導計画も新しく作成することになります。
教育の一つの変わり目ということで、多忙な中で様々な準備が必要となりますが、
「夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。故に、夢なき者に成功なし。」(吉田松陰)です。新しい教育課程を夢と理想をもって計画していきましょう。
さて、その計画作成・見直しの目玉の一つに、総合的な学習の時間の計画があります。すでに菊池管内では、今年度中の見直しをお願いしておりますので、多くの学校で取り組んでいただいていることと思います。総合的な学習の時間は特別活動とともに、移行期間であっても平成30年度から新学習指導要領に従って実施することとなっております。新学習指導要領の趣旨を満たすために見直すべきポイントがいくつかありますので、それらをふまえた見直しをしていただく必要があります。
つきましては、総合的な学習の時間の全体計画、年間指導計画(単元配列表※令和2年度小学校使用教科書準拠版)、単元計画それぞれの作成解説、作成様式(枠)をダウンロード・データに掲載しておりますので、ダウンロードしてご活用いただけたらと思います。