ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 県央広域本部サイト > 宇城地域振興局 > 農林部 > 【宇城:農業普及・振興課】水稲生産協業化に向けた合意形成支援

本文

【宇城:農業普及・振興課】水稲生産協業化に向けた合意形成支援

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0163505 更新日:2023年2月10日更新

【宇城:農業普及・振興課】水稲生産協業化に向けた合意形成支援

 宇城市三角町戸馳地区は主に花き、果樹、早期米の産地ですが、担い手確保と稲作コスト低減を主な目的として、水稲生産の協業化に取り組んでいます。
 一昨年度から市やJAなど関係機関と水稲生産農家を中心に協議を重ねており、水田利用検討委員会(令和3年11月結成、本年は担い手農家5名と関係機関合わせて16名で構成)では、毎月1回程度、集落営農についての学習や、水稲協業化、営農組織設立へ向けた協議を続けています。
 この度令和5年1月25日、営農組織活動先進事例視察研修として、農事組合法人一町田下(天草市河浦町)へ戸馳地区の若手2名も合わせて14名が伺いました。早期米の産地で戸馳地区と似た生産環境にあり、組織設立時の背景や活用事業、運営上の苦労、作業内容、労働力・担い手確保対策、保有機械の利用状況など、熱心に意見交換が行われ、協業化組織設立に向けて有意義な研修会となりました。
 今後とも、農業普及・振興課では、地域の活性化や農業生産持続のため、生産コスト低減、協業化推進、所得向上等に係る支援を継続し、担い手の確保・育成に取り組んでいきます。
意見交換
意見交換会
小麦圃場
小麦ほ場にて
農機具庫
農機具庫にて

イベント・募集
観光・歴史・文化
熊本県チャットボット
閉じる