ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 県央広域本部サイト > 宇城地域振興局 > 農林部 > 【宇城:農業普及・振興課】新規就農者確保・育成対策会議の活動状況

本文

【宇城:農業普及・振興課】新規就農者確保・育成対策会議の活動状況

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0135218 更新日:2022年4月10日更新

【宇城:農業普及・振興課】新規就農者確保・育成対策会議の活動状況

 令和3年3月に設置した「宇城地域農業活性化協議会普及部会 新規就農者確保・育成対策会議」の第3回会議を3月7日に開催しました。会議には、管内市町(農業委員会含む)、JA熊本うき、日本政策金融公庫、地域就農支援アドバイザー、農業公社、農業技術課、農業普及・振興課等22名が参加しました。
 会議では、活動の柱である新規就農者の巡回指導結果報告や、今後の新規就農者支援のための関係機関の役割分担について整理しました。さらに、新規就農者確保等の取組みの先進地である阿蘇地域振興局農業普及・振興課の担当者から「農業師匠」の取組み事例を紹介していただきました。この内容を参考に、当会議では次年度、新規就農支援のための助言農家設置について実証事業として取り組む予定です。
 また、3月22日には住友化学株式会社福岡営業所技術顧問の行徳裕氏を講師に、第2回新規就農者共通課題勉強会「病害虫」研修会を開催しました。11名の新規就農者が参加し、病害虫やIPM(総合的病害虫・雑草管理)、農薬使用と幅広い内容の基礎について学習しました。参加者からは「基礎を分かりやすく学べた」「有意義な研修だった」といった感想がありました。
 会議や勉強会を通じ、支援体制の構築や、新規就農者の課題解決のために一つ一つ取り組みを進めています。次年度からも地域全体で新規就農者支援を行えるよう活動を行っていきます。
新規就農者確保・育成対策会議の様子
新規就農者確保・育成対策会議
新規就農者共通課題勉強会の様子
新規就農者共通課題勉強会

イベント・募集
観光・歴史・文化
熊本県チャットボット
閉じる