ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

観光情報 八代市

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0008376 更新日:2020年8月1日更新

八代市の画像1
八代市の画像2

八代市役所
〒866-8601
八代市松江城町1-25
Tel 0965-33-4111
Fax 0965-32-8944
 八代市ホームページへ <外部リンク>

みんながすみたいまちみんなでつくるまち

 現在の八代市は平成17年8月1日に旧八代市、坂本村、千丁町、鏡町、東陽村、泉村が合併し、新八代市として誕生しました。熊本県第2の都市として海・平野・山の自然に恵まれ、日本一の生産量を誇る「いぐさ」や「はちべえトマト」「しょうが」「晩白柚」など土地の特性を生かした特産品が生産されています。
 また九州新幹線、肥薩おれんじ鉄道、九州自動車道など交通の便の良さも特徴です。
 八代市は歴史文化も多く残る都市です。八代城址や松浜軒を中心とした江戸時代の情緒豊かな文化や放浪の俳人種田山頭火が愛した日奈久温泉、深い自然に平家伝説が残る五家荘、種山石工の里を学ぶ石匠館など多くの魅力があります。
 イベントでは九州三大祭の一つである「八代妙見祭」、毎年数十万人の観光客が集まる「やつしろ全国花火競技大会」などが行なわれ賑わいを見せています。

やつしろ全国花火競技大会の画像

やつしろ全国花火競技大会

さかもと八竜天文台の画像

さかもと八竜天文台

樅木の吊橋の画像

樅木の吊橋

鮒取り神事の画像

鮒取り神事

いぐさ栽培の画像

いぐさ栽培

石橋資料館「石匠館」の画像

石橋資料館「石匠館」


イベント・募集
観光・歴史・文化
熊本県チャットボット
閉じる