本文
アサリ産地偽装対応ダイヤル「産地偽装110番」について
本県では、アサリの産地偽装撲滅に県を挙げて取り組むこととし、ニセ熊本県産アサリを流通させないための「県産アサリ緊急出荷停止宣言」を行いました。
これに伴い、2月8日から「熊本県産」と表示されるアサリが全国の市場から一掃されていたところですが、関係機関等の協力を得て、純粋な「熊本県産」アサリを消費者の皆様に確実にお届けする「熊本モデル」を構築し、4月12日から出荷が再開されました。
※純粋な「熊本県産」アサリは、熊本県漁連や漁協が発行する「産地証明書およびQRコード」やくまモンの「識別表示」により確認できます。
出荷再開に伴い、アサリ産地偽装対応ダイヤル「産地偽装110番」では、小売店において「熊本県産」などと表示・販売されている純粋な「熊本県産」ではないアサリに関する偽装情報を受け付けております。
「熊本県産」アサリの産地偽装対策については、「熊本県産アサリの産地偽装対策」をご確認ください。
1 開始時期
令和4年(2022年)2月1日(火曜日)~
2 設置場所
熊本県環境生活部県民生活局くらしの安全推進課
3 対象食品
生鮮アサリ ※加工食品(ゆでアサリ等)を除く
4 対象表示
原産地(熊本県産・熊本産など)
5 受付方法
(1)電話:096-333-2739(8時30分から17時15分まで※土日祝日を除く)
(2)Fax:096-382-7403(24時間受付)
こちらの様式に御記入のうえ、送信してください → 情報提供様式 (PDFファイル:74KB)
(3)熊本県ホームページ内の「産地偽装110番サイト」<外部リンク>(24時間受付)
スマートフォン用2次元バーコード
6 運用状況
R4.2.1(火曜日)~R5.3.16(木曜日)【409日間】 情報提供 400件
内訳
件数 |
||
偽装情報 |
163件 |
|
うち県内店舗 |
50件 |
|
うち県外店舗 |
113件 |
|
意 見 |
237件 |
|
うち県内 |
38件 |
|
うち県外 |
96件 |
|
うち不明 |
103件 |