本文
小代焼窯元の会では、令和5年2月8日(水曜日)から2月12日(日曜日)まで、くまもと工芸会館で「第11回小代焼『春陶祭』」を開催します。
小代焼とは、熊本県の北部小岱山麓で約400年前から焼き続けられている焼物で、国の伝統的工芸品に指定されています。
今回の春陶祭では、「暖の器」「暮らしを彩る小代焼」をテーマに8つの窯元の作品が展示販売されます。
また、数量限定で福袋も販売されます。福袋はお一人様おひとつまでで、展示会会場で通常商品をお買い求めいただいた方のみご購入いただけます。
ぜひ会場にお越しいただき、素敵な焼き物を見つけてください︕
<新型コロナウイルス感染対策について>
・会場の感染対策により、入館時に検温とご来場者情報の記⼊をお願いしております。
・マスク未着用の方はご入館いただけません。
・入場者数制限で、ご入場をお待ちいただく場合がございます。
・会館入館時以外にも、展示会会場に消毒液を設置しております。ご希望によりゴム手袋を配布します。
・ご購入お支払い時のキャッシュレス対応はございません。
・感染拡大状況により、展示会が中止となる場合がございます。
第11回小代焼「春陶祭」チラシ (PDFファイル:251KB)
(1)開催期間
令和5年2月8日(水曜日)から令和5年2月12日(日曜日)まで
午前10時から午後5時まで(最終日は午後4時まで)
(2)開催場所
くまもと工芸会館 2階展示室(熊本市南区川尻1-3-58)
(3)出展窯元
末安窯、ふもと窯、ちひろ窯、岱平窯、野田窯、一先窯、たけみや窯、松橋窯
小代焼窯元の会
春陶祭実行委員会代表 たけみや窯
Tel:096-285-7563