本文
くまもと県議会報 第207号
くまもと県議会報 第207号 令和2年2月定例会
(表紙写真)熊本城
熊本城は、加藤清正によって茶臼山と呼ばれた小高い丘に築かれた城で、1607年に完成しました。1877年に始まった西南戦争では、熊本城は籠城戦の舞台となり、開戦直前の火災で天守や本丸御殿など主要な建物が焼失しました。第二次世界大戦後に天守再建の気運が高まり、1960年に天守が外観復元され、それ以降、本丸御殿など失われた建物を復元する事業が進められてきました。その後、2016年の熊本地震によって、50カ所の石垣が崩落し、重要文化財の建物や復元された建物が大きな被害を受けました。現在、熊本城は、震災復興のシンボルとして復旧工事が進められており、その復旧の様子を間近に見ることができる特別見学通路も先日完成しました。写真:熊本城総合事務所提供
- 正副議長からの挨拶(PDFファイル:1.77MB)
- 各常任委員会の構成(PDFファイル:3.62MB)
- 2月定例会の概要(PDFファイル:118KB)
- 令和2年2月定例会会期日程表(PDFファイル:204KB)
- 知事説明概要(PDFファイル:230KB)
- 一般質問の概要(PDFファイル:8.0MB)
- 提出者の説明・質疑・討論(PDFファイル:98KB)
- 議案等の議決結果(PDFファイル:1.6MB)
- 可決された意見書・決議・条例等(PDFファイル:419KB)
- 委員長報告から(PDFファイル:441KB)
- 請願の審議結果(PDFファイル:110KB)
- 常任委員会並びに特別委員会等の活動状況(PDFファイル:512KB)
- 熊本県議会構成一覧表(PDFファイル:294KB)
- 議会の様子をインターネットで視聴(PDFファイル:773KB)