ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > 英語教育推進室 > 小学校 > 肥後っ子わくわくイングリッシュキャンプ > 肥後っ子わくわくイングリッシュキャンプ

本文

肥後っ子わくわくイングリッシュキャンプ

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0086995 更新日:2021年2月25日更新

1 概要

 グローバル人材として必要な資質・能力を育成し、本県の小学校英語教育の一層の充実を図るために、英語学習の初期にあたる小学校中・高学年児童を対象に、英語による異文化交流体験を行いました。

キャンプの様子

2 期日

 2020年11月14日(土曜日)午前9時30分から午後3時30分まで

3 会場

 熊本マリスト学園

4 参加資格

 熊本県公立小学校(熊本市を除く)・義務教育学校に在籍する小学5年生から6年生

5 参加児童

 51名(小5:29人、小6:22人)

6 スタッフ

 外国人留学生スタッフ21名

7 参加者アンケート結果より

 

アンケート1

アンケート2

アンケート3

参加児童数51名


4 参加して感じたことを、自由に書いてください。


★5年生の感想


・「実際に外国の人と話すことはなかなかないので、こういう体験をしてとても英語に興味を持った。」
・「最初は、とてもきんちょうしていたけれども、レンジャーさん(留学生)がきんちょうをといてくれて、きんちょうしなくなってとても楽しかったです。」
・「さいしょはあんまりいみがわからなかったけど、だんだんわかるようになって、スラスラわかるようになりました。まだつっかえるところもあるのでもっとれんしゅうしていいたいです。たのしみながら英語をおぼえられてよかったです。」
・「最初はドキドキしてあまりはなせなかったけど、だんだん練習するうちに外国人の先生と話ができてよかったし、これからの外国語の勉強に生かしていきたいし、勇気、じしんがついたので、これからもがんばっていきたいです。」
・「私は最初、あまり英語を話せませんでした。だけどこのイングリッシュキャンプでいろんなことをして、けっこう話せるようになりました。そして外国のことをもっと知りたくなりました。これからも、このことを生活に生かしていきたいと思います。」

 

★6年生の感想


・「英語で伝えたいことがあるのに伝えられないときがあったのでもっと英語を勉強したいと思った。」
・「英語をスラスラと話せるようになってうれしかった。もっと英語が話せるようになりたいと思った。」
・「外国人の先生はとてもあかるくやさしい人でわからないところもやさしくしおしえてくれたのですごくわかりやすかったです。私はえいごがにがてだけど、きょうきてえいごがたのしいとおもいました。なので、これからえいごをたくさんべんきょうしていこうとおもいました。」
・「今回、初めてイングリッシュキャンプに参加してとても楽しかったし、まだできていないところがあるからまたこのようなきかいがあったらすすんで参加したいと思った。」
・「すごく楽しかったです。いろいろなレンジャーさんとお話ししたりするのは楽しかったです。この機会で「外国語をもっと話してみたい」と思えました。レンジャーさんもすごくやさしくて、分からないところを教えてくれたりしてよかったです。6年生だからもう来れないけどまた来たいと思いました。」

 

※参加者の中から数名分を、そのままの文で載せています。