本文
支給候補者は、令和4年度(2022年度)に下記のいずれかに該当する海外大学(以下、海外難関大学)に入学若しくは編入学した際に、県から給付金(1人当たり100万円を予定)の支給を受ける候補者となります。
なお、支給候補者となった場合 、海外難関大学に入学若しくは編入学したうえで、 入学若しくは編入学した日から起算して60日を経過した日又は令和5年(2023年)3月15日のいずれか早い日までに給付金の申請手続きをしていただく 必要があります 。
(1) Times Higher Education の「World University Rankings (令和3年(2021年)9月17日時点における直近の順位)」において第1順位から第50順位までに該当する大学
(2) Quacquarelli Symonds の「QS World University Rankings (令和3年(2021年)9月17日時点における直近の順位)」において第1順位から第50順位までに該当する大学
(3) Shanghai Ranking Consultancy の「Academic Ranking of World Universities(令和3年(2021年)9月17日時点における直近の順位)」において第1順位から第50順位までに該当する大学
次の (1)~ (4) の条件を全て満たす者。
(1) 日本国籍を有する者又は日本への永住が許可されている者
(2) 令和4年(2022年)4月2日において満22歳未満の者
(3) 熊本県内に所在地を有する県立及び私立高等学校、県立特別支援学校高等部又は専修学校高等課程(以下、高等学校等を令和4年(2022年)3月に卒業見込みの者又は卒業した者(通信制課程の県外在住者を除く)
(4) 応募年度に海外難関大学に出願する予定の者(海外難関大学の事務手続き上、応募翌年度に出願せざるを得ないと知事が認める場合はこの限りでない。)幅広い知見と国際的視野を持ち、将来、グローバルに活躍するリーダーとなる人材を育成するため、海外の大学に進学する高校生等に対し県が給付金を支給することとし、その支給候補者を募集します。
(1)令和4年(2022年)3月に高等学校等を卒業見込みの者
・支給候補者選考申請書(別記第1号の1様式)
・住民票(日本国籍を有する者は本籍記載のもの、日本への永住が許可されている者は在留資格記載のもの)
・高等学校等の校長による意見書(別記第1号の2様式)
・次のテーマに係る作文
テーマ「海外大学を志望する理由と学びたいこと」別記第1号の3様式
・高等学校等の卒業見込み証明書
(2)高等学校等を卒業した者((3)に該当する者を除く)
・支給候補者選考申請書(別記第1号の1様式)
・住民票(日本国籍を有する者は本籍記載のもの、日本への永住が許可されている者は在留資格記載のもの)
・高等学校等の校長による意見書(別記第1号の2様式)
・次のテーマに係る作文
テーマ「海外大学を志望する理由と学びたいこと」(別記第1号の3様式)
・高等学校等の卒業証明書
(3)高等学校等を卒業し、国内外の大学又は海外の大学付属若しくは提携の学校等に在学している者
・支給候補者選考申請書(別記第1号の1様式)
・住民票又は住民票の除票(日本国籍を有する者は本籍記載のもの、日本への永住が許可されている者は在留資格記載のもの)
・在学している大学等の在学証明書
・在学している大学等からの推薦書(様式任意)
・次のテーマに係る作文
テーマ「海外大学を志望する理由と学びたいこと」(別記第1号の3様式)
・高等学校等の卒業証明書
(1)県立高等学校を卒業見込みの者又は卒業した者
〒862-8609 熊本市中央区水前寺6丁目18番1号
熊本県教育庁
市町村教育局 義務教育課 英語教育推進室
電話096-333-2705
FAX 096-385-6718
(2)県立特別支援学校高等部を卒業見込みの者又は卒業した者
〒862-8609
熊本市中央区水前寺6丁目18番1号
熊本県教育庁
県立学校教育局 特別支援教育課 特別支援教育指導班
電話096-333-2683
FAX 096-385-5550
(3 ) 私立高等学校又は専修学校高等課程を卒業見込みの者又は卒業した者
〒862-8570
熊本市中央区水前寺6丁目18番1号
熊本県総務部私学振興課
企画・宗教班
電話096-333-2062
FAX 096-384-6552
令和3年(2021年)9月17日(金曜日)必着
提出書類及び面接(令和3年(2021年)9月下旬頃実施予定)により選考を実施します。
※面接の日程等につきましては別途通知します。
選考結果の通知は令和3年(2021年)10月中旬頃の予定です。
次の要件をすべて満たす者については、支給候補者として 県ホームページで公表することができます。
出願に向け、支給候補者であることについて公表を希望される場合は、次の書類を追加提出してください。
【要件】
・高等学校等又は高等学校等卒業後の在学機関における評定平均値が9割以上の値である 者
・TOEFLiBT 90以上若しくは IELTS 6.5以上のスコア又はこれらと同程度と知事が認める英語能力判定試験のスコアや資格を有する者
【提出書類】
・支給候補者決定に係る公表申請書(別記第1号の4様式)
・高等学校等又は高等学校等卒業後の在学機関の成績 証明書
・TOEFLiBT 、 IELTS 等のスコアや資格を示す証明書の写し
熊本県総務部私学振興課 企画・宗教班
電話096-333-2062
FAX 096-384-6552
午前8時30分から午後5時(平日のみ)
令和3年度熊本県海外大学進学給付金支給候補者応募要領 (PDFファイル:161KB)