ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 ホーム > ようこそ知事室 > 記者会見 > 平成25年度(2013年度) > 平成26年 1月15日 知事定例記者会見

本文

平成26年 1月15日 知事定例記者会見

印刷 文字を大きくして印刷 ページ番号:0006765 更新日:2014年1月15日更新

知事定例記者会見

日時:平成26年 1月15日(水曜日) 10時00分から
場所:知事応接室

会見録

知事定例記者会見の会見録や報道資料等を掲載しています。
なお、知事の発言の趣旨を損なわない程度に読みやすいよう整理しています。

コメント

 松木スナヨさんの御逝去について

発表項目

コメント

 細川元首相の東京都知事選挙への出馬表明について

質疑応答

(幹事社)
 知事の方からよろしくお願いします。

 説明用資料(PDFファイル:729KB)

コメント

松木スナヨさんの御逝去について

蒲島知事
 はい、発表前にコメントがあります。

 政府認定拉致被害者であります松木薫さんのお母様、松木スナヨ様が御逝去になられました。松木薫さんは、昭和55年に北朝鮮に拉致されました。お母様である松木スナヨさんは、薫さんと再びお会いできることをひらすら願っておられましたが、その思いはかなうことなく、お亡くなりになりました。

 このことは、残念の極みであります。心から御冥福をお祈りするとともに、御遺族の皆様に謹んでお悔やみを申し上げます。

 県としては、一日も早い全面解決が図られるよう、国に対して引き続き、働きかけて参ります。

発表項目

「九州を支える広域防災拠点構想」の策定について

 それでは今日の発表に移ります。今日は2つの発表があります。

 1つ目は、「九州を支える広域防災拠点構想」の策定についてです。

 九州において、広域的かつ甚大な災害が発生した場合に、本県を拠点に被災県を支援する体制を整備するため、「九州を支える広域防災拠点構想」を策定しました。

 東日本大震災を契機として、九州においても南海トラフ巨大地震など、県域を超えた大災害が発生した場合の広域的な災害対応体制の整備が喫緊の課題となっております。

 国の南海トラフ大地震の被害想定では、九州の東海岸で甚大な被害が発生することが予想されています。そこで、比較的被害が小さい本県が中心となって、被災県を支援する必要があると考えております。

 本県は九州の中央にあり、各県にヘリコプターで30分前後で行くことができます。

 また、実質的な災害対応を行う陸上自衛隊の西部方面総監部や第8師団、さらには、熊本赤十字病院ほか、高度医療機関等が存在していることなど、広域防災拠点としてのポテンシャルや優位性を持っております。

 これらのポテンシャルを十分に活かし、大規模災害時に、本県が広域的な防災拠点として役割を果たしていけるよう、この構想を示して、国に合同現地対策本部の誘致などを働きかけております。

 また、県としては、ただ単に国への働きかけを行うだけでなく、熊本空港に隣接する県有地に、災害対応のための駐機場を整備することや、県民総合運動公園に支援部隊のべースキャンプが設置できるよう、飲料水兼用の耐震性貯水槽や防災トイレを整備することなどの取組みを先導的に進めております。

 この構想を進めることで、九州全体の安全安心を高めていきたいと考えております。

発表項目

世界チャレンジ支援基金の協力依頼について

 報道資料:世界チャレンジ支援基金の協力依頼について(PDFファイル:97KB)

コメントする蒲島知事の写真

   2つ目は、世界チャレンジ支援基金の協力依頼についてであります。

 私は、ここ熊本から世界に羽ばたく若者を育てたいという思いから、昨年3月に官民出資による「世界チャレンジ支援基金」を創設しました。

 今年度は、企業や個人の方々からの寄附金2,000万円と、県の一般財源を合わせて、4,000万円を目標に積み立てたいと考えております。現時点で既に、1,135万円の寄附の申し出をいただいています。心から感謝申し上げます。

 この基金を活用し、今年度は若手芸術家たち8名の海外レッスンなどを応援することができました。喜ばしいことに、今回の挑戦で新たなチャンスをつかみ、次のステップに踏み出す若者も出ております。

 また、県内の高校生15名をモンタナ大学に派遣することができました。語学研修やホームステイの体験を通して、英語力や海外留学への意欲、積極性がさらに高まるなど、大きな成果が出ています。

 私はこの基金が行政だけでなく、企業や団体など、県民総参加で支えられていることにとても意義があると考えています。

 今後、1人でも多くの若者が、夢を持って世界に挑戦できるよう、できる限り多くのチャンスを提供していきたいと考えています。

 多くの皆様に世界チャレンジ支援基金の趣旨に御賛同いただき、寄附の御協力をいただくよう、お願い申し上げます。以上が本日の発表です。

コメント

細川元首相の東京都知事選挙への出馬表明について

   最後に、皆様も非常に関心の高いことと思いますので、細川元首相の東京都知事選への出馬について、私の感想を申し上げます。

 細川さんとは、旧知の間柄であります。また、熊本県知事の先輩として尊敬しております。個人的には、出馬を決意された以上、頑張っていただきたいと思っております。

   以上です。

質疑応答

「九州を支える広域防災拠点構想」の策定について

記者からの質問に答える蒲島知事の写真

(幹事社)
 それでは、幹事社の方から発表項目について、防災拠点について質問させていただきます。

 この構想については、いつ頃までに防災拠点になるように体制を組むのかということと、九州の他の県にはどのようにして周知が行われるんでしょうか。

蒲島知事
 今、国の方では内閣府を中心に、九州でも広域的な防災拠点が必要ではないかという考えを持っていらっしゃいます。

 そこで、熊本県も九州全体を支える広域防災拠点構想を策定して、是非、熊本をその防災拠点にして欲しいということを申し上げているところであります。

 そのために、ただ国にお願いするだけではなくて、自ら動き出すと。そういうことで、(例えば)駐機場、これは結構お金もかかるんですが、熊本空港の中に造ったり、あるいは、県民総合運動公園などにそういう拠点を支えるようなベースキャンプができるよう、今、(県)自らやっているところであります。

 そういう意味では、先取りして熊本がこのような形で、今、九州全体のための防災拠点を造ろうとしているということを国の方にも申し上げております。いずれかの段階でそれに対して、(例えば)熊本仕様とか、あるいはそうならないこともあるかもしれませんが、そういう決断〔※国が合同現地調査本部を熊本に設置すること〕が下されるのではないかと思っています。

 皆さんも御存知のように、熊本は九州の中心に位置しているという(ことで)、このことは防災の対応をするうえで大変優れていますし、それから(合同現地対策)本部がそこ〔※九州の中心にある熊本〕で開催されると、とても(九州の被災地の支援が)やり易いということです。

 それから、先程言ったように自衛隊の西部方面総監部がありますので、指令機能と言いますか、これを持っていると。それから、皆さんも御存知のように、熊本は医療大県でありますので、日赤を中心とした医療機関が大活躍できるだろうと。そういう意味では九州全体の防災拠点として優れているということを国に対しても今、申し述べているところであります。

(幹事社)
 各社さんどうぞ。

Q
 関連してすみません。今、知事がおっしゃったところで、内閣府が26年度予算に1,100万円計上して、九州の中でどこが拠点として相応しいかというか、そういう検討をするという、そこまでいっているので、当然、今年度中に何らかの国の判断というのもあると思うんですが、是非、やっぱりそこには選ばれるようにというか。一方では何か、福岡県もそういう思いというか、考えがあるようですので、その辺は。

蒲島知事
 先程申しましたように、九州全体の防災拠点はどうしても必要です。南海トラフ巨大地震というのは、もう(起きる)確率としては大変迫っています。

 それで、私はその防災拠点を考えた時に、今、おっしゃったように福岡の方も当然考えておられると思いますが、熊本の方がいろんな意味で優位性があるのではないかと(思います)。

 まずは、(九州の)中心に位置しているということ。それから自衛隊の本部〔※陸上自衛隊西部方面総監部〕があるということ。そして医療機関が、特に日赤は災害対応としてはとても有名ですので、そういう日赤があるということ。そういうことを踏まえて、この防災拠点を熊本に持ってきて欲しいという働きかけを行っているところであります。

 この防災拠点の確立を進めることは、熊本県が何かあった時にも、とても大事なことであります。

 (防災拠点の確立のためには)熊本全体の拠点性を高めることがとても大事なんですが、これを進めることが、将来の熊本の防災対策にもなるというように考えていますので、これはウィンウィンの関係であります。

 九州全体への貢献でもあるし、熊本県民への安心の貢献。私の2期目の4つの目標(の1つ)に“安心を実現する”というものがありますが、それは、これによってかなり進むのではないかと思っています。

質疑応答

細川元首相の東京都知事選挙への出馬表明について

Q
 それからすみません、冒頭で細川元総理の出馬に対するコメントがあって、旧知の間柄というお話があったんですけれども、もうちょっと具体的に言うとどのようなところで最初お知り合いになって、どういう関係を持っておられたかというのをちょっとお聞かせください。

蒲島知事
 はい。まだ教授時代でありますが、様々な政治的なことについてアドバイスを申し上げたり、あるいは意見を求められたり、そういう中で旧知の間柄になっております。

Q
 教授時代は筑波時代ですか。

蒲島知事
 筑波(大学)時代と東大時代ですね。とりわけ、県知事を辞められた後でありますけれども。

Q
 それは首相時代ということも含むんですか。

蒲島知事
 首相になるまでの間で。それから知事選にあたっても様々なアドバイスをいただきました。

Q
 今回の出馬に当たっては、何らかの相談というのは知事にはありましたか。

蒲島知事
 いいえ、ありません。

Q
 ない。

蒲島知事
 はい。

Q
 知事、都知事選全体をどういうふうに見ていらっしゃるんでしょうか。

蒲島知事
 これから政治学者としての意見に代えさせていただきますが、私も東京都民であったことがあります。これは世界的な傾向ですが、東京都知事も熊本県知事も、アメリカ大統領と同じように大統領制なんです。

 だからそういう意味では、3つの要因がとても重要だと思っています。

 1つ目は、その人の政策、これが1つ。2つ目は、その人の属する政党なり政治勢力。3つ目が、その人がもつ個人的な魅力です。この3つが大きな要因だと思っています。

 現職の時とまた、新人の場合は違いますが。現職の時は、今、行った過去の業績と言うんですか、2期目を狙う時には1期目の業績がとても重要になってきます。今回、(全員)新人でありますので、今言った政策とそれから政治、政党組織、それとその人の持つ個人的な魅力。この3つが大事だと思っています。

 とりわけ最後の個人的な魅力というのは、とても重要になってくるのではないかと思っています。

 それが、大統領選挙でもそうでありますし、多分、知事選挙でも同じようなことが一般的に言えるのではないかと思っています。

 今回の都知事選挙もその観点から、これから選挙戦が戦われていくのではないでしょうか。

Q
 国政に与える影響と言いますか、日本の首都であるわけで、10分の1以上の人口があるところの大統領と表現をしたらいいんでしょうか、選ぶ選挙ですので、国政に与える影響というのもあると見ていらっしゃる。

蒲島知事
 当然、国政とそれから都道府県、これは密接な関係にありますし、特に東京都は首都であります。それからビジビリティー〔※visibility:注目度〕と言うんですか、それが非常に高い。そして、都政の与える影響も大きいと思いますので、日本の都道府県の中では一番国政に与える影響というのは大きいと私は考えています。

Q
 知事、今回、都知事選の前哨戦の中で、エネルギー政策とか原発、脱原発、こういったものが1つの大きな争点になる動きを見せているんですけれども、それに対して国の政策だということで牽制する動きも一方じゃあるんですが、知事としてはエネルギー政策、原発、脱原発、これが都知事選の争点として相応しいかどうかというところについてはどう思われますか。

蒲島知事
 争点というのはたくさんあります。

 そういう中でエネルギー政策というのは大きな政策の1つであることは間違いないと思います。これからマニフェストなりが出されていくでしょうから、そういう中でマニフェストの中にこのエネルギー政策が大きな要素になることは確かでしょうが、それだけで有権者が選ぶとは限りません。

 有権者はさっき言ったように、争点というのは選び方の1つの要因に過ぎなくて、後は個人的な魅力とか、あるいは政党、どういうような政党か。今回多分、(立候補予定者の)皆さんは大体政党色が出ておりませんので、それをどのように有権者が判断するかということも大きな要素になると思っています。

Q
 事実上、舛添さんと細川さんが、その政治基盤とか人気という点では、2強対決だと思うんですが、細川さんだけの評価だと、ちょっとあれなので、舛添さんに対しては、何か間柄があるのか、何か印象というか、その辺はいかがですか。

蒲島知事
 はい。舛添さんも私は政治学者として、旧知の関係であります。優れた政治家の1人だと思っています。

 今回は、都知事選に戦われるという決断をされたということであります。

Q
 小泉元首相と今度組んだことで、脱原発が非常にクローズアップされて、場合によってはワンイシューの選挙になりかねないというで。

蒲島知事
 何の選挙に。

Q
 単一争点の選挙になりかねないということで、自民党側が牽制しているところもあるんですが、小泉さんの場合は、郵政選挙で大勝したという経験もありますし、そこへ持っていきたいつもりなんでしょうけど、そういうワンイシューの選挙というのをどういうふうに見られておられますでしょうか。

蒲島知事
 これまでの大統領選挙、知事選挙も含めて、単一争点というのは、候補者側がそういう気持ちがあっても、実は有権者はいろんなことを見ているんです。1つ(の争点)だけで決めることは有権者はないと思います。

 だから、有権者の中にエネルギー問題のウエイトがどのぐらいあるかにかかってきますが、ウエイトがものすごくかかっている人達はそれで単一争点で投票するかもしれませんが、ほとんど(の人達)は総合的な判断のもとに1票を投じるんです。

 その総合的な判断として、先程言った争点、争点群と言った方がいいと思います。 それに対する態度。それでもう1つは、個人的な魅力、そして政党。だから政党組織に属している人は自分の政党に投票する傾向があります。

 一般的にそういうことで、候補者側から見るのと、有権者側から見るのとは、ちょっと違うような気がして、有権者は単一争点だけで選ぶかというと、私はそういう例は、少なくとも大統領選に近い選挙ではなかったのではないかと思っています。重要争点であることは確かですが。

質疑応答

松木スナヨ様の御逝去について

Q
 知事すみません。松木スナヨさんがお亡くなりになった関係で御質問なんですけれども、まず1点目がスナヨさん御本人に知事が直接お会いになったこととがあったのかというのと、あと先程、コメントの中で、引き続き、国に対して働きかけていくとおっしゃいましたが、もう少し具体的に。

蒲島知事
 はい。スナヨさんには前に(拉致問題担当)大臣がいらっしゃった時に、一緒にお見舞いに行ったことがあります。

 その時、私のことも(拉致問題担当)大臣のこともお分かりにならなかったと思いますが、薫さんの話になった際には、表情が変わったと。だから、そういう意味ではとても最後まで、薫さんの帰国を願っていらっしゃったのではないかと思っています。

 それで、この北朝鮮拉致問題というのは大変難しい問題で、我々、地方政治家としては拉致に遭われた方々の御家族を激励したり、或いは拉致問題の解決にあたって、様々なミーティングを開いたり、そういうことで政府への働きかけをその場でお願いしたり、そういうことをやっていますので、それを継続してやりたいというように思います。

質疑応答

水俣病問題について

Q
 知事すみません。この週末、各報道で、例の水俣病の件で、運用の指針の通知案というのが、こういう概要という形で各社、報道をしたんですけれども、これに対して、熊本県としてはどのように受け止めておられるのか。

蒲島知事
 私どもは通知をまだ受け取っていませんし、通知の内容も知りませんが、その前に報道が先行したことについては、遺憾に思っています。

 その報道内容について、環境省からの通知を受け取っていない中で、私の方からコメントする立場にありません。

Q
 遺憾に思っていらっしゃる対象はどこになりますか。報道機関なのか、別の所なのか。

蒲島知事
 それが、そういう形で先行することで、途方に暮れているというのが(率直な感想です)。向こう〔※環境省〕からの通知の内容を私どもが知っていれば(ともかく)、通知が来てないもんですから。

 それについて様々な形で報道されておりますし、正式なあれ〔※通知〕もありませんので、この段階ではコメントできないと言った方が正しいと思います。

Q
 知事は、海外に公務で行かれますけれども、環境省からの説明というのは、そうしたらいつぐらいのタイミングで受けられるおつもりなんでしょうか。

蒲島知事
 これは私ども(が決めること)ではなくて、環境省の方が決められることであって、私どもは12月19日の段階で明快に我々の要望を伝えております。

 これはもう皆さんも御存知のとおりでありますし、全文、皆さんの新聞には掲載していただいて大変感謝しているんですが。

 明日から私、シンガポールと香港に行って参ります。そして、帰ってくるのが20日です。もうこれは決まったことでありますので、明日の6時半に出ます。

Q
 朝ですか。

蒲島知事
 朝の。6時15分でした。すみません。

Q
 その報道が先行したことに対して、環境省に対しては、県の方から何か伝えられたんでしょうか。

蒲島知事
 これは、私は存じておりません。事務局レベルでそれ〔※報道〕の話があったかもしれませんが、ここについてはちょっとコメントを私の方からはできません。

質疑応答

川辺川ダム問題について

記者からの質問に答える蒲島知事の写真

Q
 それと昨日、人吉・球磨の首長さん方から、「ダムによらない治水の場」のあの親会議というか、本会議を早く開いてくれという申入れというか、要請があったと思いますけれども、それに対しては県はどう対応されますか。

蒲島知事
 私も、勿論、検討する場の早期開催を行いたいというように思っておりましたので、その要望については、大変重く受け止めております。県としては、本会議の早期開催に向けて、国に対して働きかけて参りたいと思っています。

Q
 後は、国がそれに日程調整も含めて。

蒲島知事
 これは、もう御存知のように国と県と流域市町村の3者で(進めていくもので)あります。我々の立場は既に御存知だと思いますが、とにかく早く開催したいと。早く治水のレベルを上げていかなくてはならないというのが、私、知事としての考えでありますので、少しでも前に進めていくことが、今の段階では大事だと思っています。

Q
 昨日の首長さん方の意思表明とともに県も歩調を合わせて国に早期開催を求めていくと。

蒲島知事
 流域市町村の方々は全員一致で早期開催を求めておられますので、当然、私どもと同じ立場ですから、それを国にお願い申し上げるということになると思います。

Q
 地元は2月までに開催して欲しいと言っているみたいですけれども。

蒲島知事
 我々(の要望)は早期に(開催)ですから。なるべく早くですが、国の方にそれ〔※「ダムによらない治水を検討する場」の本会議〕を開催したいと働きかけていかないといけないと思っています。

Q
 何か開催するうえでハードルがあるんですか。クリアしないといけない。

蒲島知事
 少なくとも、今は全流域市町村が早期開催を求められております。県はずっとその立場でした。あと、日程を踏まえて、国としていつになるかということを、これから3者というか、もう、これは国と県の間だと思いますが、それ〔※早期開催〕を働きかけていくことになると思います。

Q
 幹事会では、現在示されている治水対策に対して異論があっているということで親会議が開かれてこなかったかと思いますけれども、今回、こうやって地元の方から要望が出たというのは、何か県の方から提示されたのですか。

蒲島知事
 県の方としては、ダムによらない治水ですが、早く治水のレベルを(検討することを)、時間がかかる問題でもありますので、急ぎたいという判断のもとに、早期開催をこれまで言い続けて参りました。だから、それが流域市町村の方々に理解されたのではないかと思います。

質疑応答

熊本広域大水害による復旧・復興について

記者からの質問に答える蒲島知事の写真

Q
 知事よろしいですか。九州北部豪雨から、この間、1年半が経過したんですが、被災地の阿蘇の仮設住宅の入居期限を巡って、地元と国の方で考え方にズレがあるというか、現状を求める地元に対して国はやっぱり厳しいということを交渉の中で言っているようですけれども、改めて夏以降の期限切れの後についてどういうふうにお考えでしょうか。

蒲島知事
 私は、この広域大水害が起こった直後からそういう御心配がないようにするのが、知事としての役目であると思っておりました。

 だから今回、2年後の延長を求めに、西村内閣副大臣にお会いしました。内閣副大臣はいろんなことから難しそうだということでありました。難しいのであれば他の方法も含めて住んでいらっしゃる方が心配されないような、その方向を明快に示すことが私は知事として大事だと思っています。

 その方策(については)、住民の方々とそれから阿蘇市の方と話されていると思いますが、私自身はあらゆる方法を使ってでもいいから、とにかく住民の方々が心配のないように。今、不安なことがとても挙がっています。2年後はもう出なくてはいけない。そんなことではなくて、そうならないように最大限の努力をするということを今、担当者に指示しております。

Q
 その場合、予算を伴う措置が必要になるかと思うんですけれども、そうなるといつぐらいまでに最終的な期限切れ後の方針というのは決めるお考えですか。

蒲島知事
 それは予算を伴う方策として、まだ出せないところがあると思いますが、少なくとも私の決意としては、2年経って皆さんが出なくてはいけなくて、路頭に迷うようなことは絶対させたくない、しないということだけは(申し上げたい)。決意表明かもしれませんが、当然、それについて県庁の担当もその方向で動くものと思っています。

 ただ、今言ったように、阿蘇市との協議もありますし、それからどのような形で住民の方々が残りたいかということも踏まえながらやるということです。

 ただ、私がここで言えることは、「はい、2年経ちましたから皆さん出てください」という状態にはならない、そのような事は絶対しないということを私は担当者には伝えています。

 いろんな方法があると思いますので、それについては皆さんに安心していただきたいと思っていますし、是非、担当者もその部分を住民の方に伝えて欲しいと思っています。

質疑応答

日本語入力ソフト「バイドゥIME」による文字情報送信問題について

Q
 すみません。あまり詳しくないんですが、何か「バイドゥ」というソフトを使って、その情報が漏洩していたということで、どれぐらいのものが漏れていたかというのはまだ分からないということなんでしょうが、ちょっとそれは喜ばしい話では全くないので、それに対しては、県としてどう対応を今後されるのか。

蒲島知事
 これは「バイドゥIME」というものをインストールしたパソコンから、個人情報流出の恐れがあるという報道についてだと思いますが、「バイドゥ」と言うんですか、これはパソコンで入力した文字が全て送信されたという報告を受けています。

 それで入力したものがもう既に流れてしまっているということです。だから、大量のデータが県庁外に送信されたことについては、セキュリティーの面、或いは管理体制(の面)が十分でなかったと言わざるを得ません。これは、大変重く受け止めております。

 ただ、それを原状に回復というのは難しいので、既にその報道があった翌日、12月27日に(バイドゥの)サーバーへの通信は既に遮断しております。

 そして、これから事実関係を含めて、直ちに適切な対策を講じなくてはいけない。少なくとも、もう遮断していますので、(データが)出ることはないけれども、その原因究明と、それからこれからそういうことが起こらないように再発防止のための対策、それを担当者を通して今、鋭意やっているところです。

 これはとてもコンピュータのテクノロジカルな問題なので、具体的なことについては、後で担当者の方にお聞きいただければいいと思います。具体的な対策についてはですね。ただ、もう既に遮断されているということです。

Q
 これまでに、その何か漏れたデータに基づいて、何らかの被害を受けたとか、そういう報告なり、そういう情報は今のところない。

蒲島知事
 今、そういう事例〔※データが送信されたことによる被害〕は私の方には報告が来ておりませんし、それから、他にこのような事例がないかどうかもやっぱりチェックしなくてはいけません。

 そういう意味では、私も報告を聞いて大変驚いているんですが、情報化社会の中でこういう危険性があり得るなということを、私自身も更に認識したところです。

(情報企画課)
 情報企画課です。

 ただ今の件につきましては、「バイドゥ」が示しております「バイドゥIME」の利用ガイドライン等によれば、検索の変換効率の向上等のためにしか使っていないというような書き方をしておりますので、同社に対しまして、事実関係について今、確認しているところでございます。

蒲島知事
 それではありがとうございました。

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)


熊本県チャットボット
閉じる