令和元年度(2019年度)阿蘇地域通勤困難医療従事者支援事業の実施について 最終更新日:2019年10月30日 令和元年度(2019年度)阿蘇地域通勤困難医療従事者支援事業を実施します 平成28年熊本地震により、交通アクセスに大きく影響を受けた阿蘇地域での医療継続を支援するため、通勤道路(迂回路)の交通遮断が生じた際に帰宅困難となる医療従事者等の宿泊費用の一部を助成します。 1 補助対象 阿蘇郡市の医療機関の管理者が、次の全てを要件を満たす医療従事者を、阿蘇地域内の宿泊施設に宿泊させる際に支出した宿泊費(入湯税を除く) ・県内に居住し、阿蘇郡市にある医療機関が雇用する職員 ・原則として、熊本地震発生以降、県道339号北外輪山大津線(通称ミルクロード)を通勤経路としている者 ・自然条件(濃霧、積雪等)や交通状況(路面凍結や大規模な交通事故等)により、ミルクロードが通行不可能となり、帰宅が困難となった者 2 補助率・上限額 1泊当たり、10,000円を基準額の上限とし、その2分の1を医療機関に対して補助します。(1泊当たり最大5,000円補助) なお、従事者1人当たりの補助額は、合計30,000円を上限とします。 3 対象期間 令和元年(2019年)12月1日から令和2年(2020年)3月20日まで 4 補助金の申請方法 本補助金の活用を希望する医療機関は、令和2年(2020年)2月28日(金曜日)までに、以下の申請書及び事業計画書を提出してください。 1. 申請書(要項別記第1号様式)(ワード:14.9キロバイト) 2. 事業計画書(要領別記第1号様式)(エクセル:13.5キロバイト) なお、本補助金の申請手続き等の詳細については、以下の補助金交付規則等をご確認ください。 1. 熊本県補助金等交付規則(PDF:181.7キロバイト) 2. 熊本県健康福祉補助金等交付要項(PDF:468.5キロバイト) 3. 熊本県健康福祉補助金等交付要項 様式集(ワード:23.7キロバイト) 4. 通勤困難医療従事者支援事業補助金交付要領(PDF:138.8キロバイト) 5. 通勤困難医療従事者支援事業補助金交付要領 様式集(エクセル:17キロバイト) 5 お問い合わせ・提出先 ご不明な点は、下記にご連絡ください。 また、申請書等の提出もこちらにお願いします。 〒862-8570(住所記載省略できます) 熊本県健康福祉部健康局医療政策課 企画・医師確保班 電話:096-333-2204(直通) email:iryoseisaku@pref.kumamoto.lg.jp