お知らせ
以下の内容で、鞠智城跡33・34次発掘調査」の成果現地説明会の開催の案内の報道資料を提供しました。添付ファイル等もご覧ください。
「鞠智城跡33・34次発掘調査」の成果現地説明会の開催のご案内]
歴史公園鞠智城では、平成30年度(2018年度)から保存整備のため、城域の南側にある堀切門跡の発掘調査を実施しています。その結果、堀切門を造る際に南東側の城壁を造成した積土の一部を確認しました。門までの通路をつくるために掘削した黄色の粘土や阿蘇凝灰岩と呼ばれる岩盤を削った土を利用して、城壁を補強している様子がうかがえます。
その成果の一部を下記により一般の方々に公開し、現地にて概要を説明します。
今回の現地説明会をとおして鞠智城跡の価値や魅力に触れていただき、古代史に興味を持っていただければ、と思います。
日時 令和元年(2019年)7月21日(日曜日)
(1)午前11時30分~ (2)午後2時~
*雨天の場合、鞠智城研修施設での解説に代えます。
県立装飾古墳館分館 歴史公園鞠智城 山鹿市菊鹿町米原443-1他
集合場所は、鞠智城跡の駐車場です。
堀切門周辺へは、そこから歩いて南西方向に約700m(8分程度です。)







