普及指導活動の概要
~新品種の導入といぐさ農家の安定的な生産・経営にむけて~
熊本県は、いぐさの作付面積及び生産量が全国1位の一大産地です。いぐさ普及指導室では、農家の安定した生産・経営に向けて、いぐさの栽培・加工技術の普及・指導を行っています。主産地の八代地域・宇城地域・球磨地域を対象に活動しています。
1 いぐさ優良品種の普及・栽培指導
2 いぐさ栽培加工技術指導
3 い業生産団体等の支援
4 いぐさ・畳表生産加工に関わる機械導入・生産体制整備等への支援
 |  |
いぐさ新品種「涼風」等の栽培研修会 新品種「涼風」など、熊本県の優良品種の導入に伴い、いぐさ農家に向けて栽培・加工の検討会を開催しています。 | 畳表製織技術向上への支援 畳表織機のメンテナンス講座の開催など、高品質の畳表の加工に向けて支援しています。 |
 |  |
いぐさ専用機械再生産に向けた取り組み 関係機関と連携し、いぐさハーベスタ等の再生産に向け取り組んでいます。 | いぐさ栽培技術改善への支援 いぐさ栽培現地検討会等の開催 |
アグリシステム総合研究所のページへ
各研究所の紹介のページへ