熊本県家庭的養護推進計画 最終更新日:2016年1月8日 熊本県家庭的養護推進計画について(平成27年3月策定) 様々な事由により家庭での適切な養育が受けられない子どもたちに対して、社会全体の責任として、健全に成長できる環境を提供する「社会的養護」の重要性がこれまで以上に高まっています。 県では、県内の社会的養護の現状と課題を改めてしっかり把握し、子どもたちをより家庭的な環境で養育する家庭的養護の重要性を踏まえた今後のあるべき姿についての中長期的なビジョンを示すとともに、その実現に向けた取組みを進めていくために「熊本県家庭的養護推進計画」を策定しました。 本県の未来を担うすべての子どもたちが、愛情豊かな環境の中で、心身ともに健やかに成長していけるよう、計画の着実な推進に努めて参ります。 1.計画の期間平成27年度から平成41年度までの15年間 2.計画の構成目次はじめに第1章 家庭的養護の推進計画の策定にあたって 1 策定の趣旨 2 策定の主体 3 計画期間第2章 社会的養護の現状 1 全国の状況 2 熊本県の状況第3章 本県における社会的養護の将来像 1 社会的養護を必要とする児童数見込み(需要量) 2 県内各施設の家庭的養護推進計画について 3 県内の家庭養護の見込み 4 目標値設定第4章 本県における家庭的養護推進に向けた取組み 1 各施設の家庭的養護の推進及び高機能化への支援 2 里親及びファミリーホームの充実を図るための取組 3 計画期ごとの重点取組み第5章 計画の推進にあたって 1 計画の進め方 2 計画の進行管理 熊本県家庭的養護推進計画 (PDF:655キロバイト)