昭和47年度(1972−1973年) 県政タイムトラベル (No.28) 最終更新日:2012年3月28日 知事公室 広報グループ TEL:096-333-2027 FAX:096-386-2040 kouhou@pref.kumamoto.lg.jp 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月 2月 3月 年号 年 月 日 内 容 昭和 47 4 1 言語障害者発声訓練事業創設 昭和 47 4 1 老人医療費助成の単県事業始まる 昭和 47 4 1 明るく豊かな老後づくり推進事業発足 昭和 47 4 1 身体障害者向け県営住宅建設(18戸) 昭和 47 4 熊本県育英資金貸与制度発足 昭和 47 4 熊本県民総合運動公園建設着工 昭和 47 5 熊本県長期教育計画策定 昭和 47 6 熊本県農村地域工業導入基本計画の策定 昭和 47 6 1 公害局を新設 昭和 47 7 6 天草大水害。死者123名、負傷者311名、被害額480億円 昭和 47 8 10 熊本県松橋療護園が新築移転 昭和 47 9 6 熊本県家庭奉仕員連絡協議会発足 昭和 47 9 27 県公害防止条例施行 昭和 47 9 熊本県農業計画発表(目標年次52年) 昭和 47 10 1 宇城総合庁舎落成 昭和 47 10 21 九州縦貫道植木~南関間供用開始 昭和 47 10 31 特別法人 熊本県土地開発公社を設立 昭和 47 10 県果樹試験場新築移転 昭和 47 11 8 第20回精神衛生全国大会が本県で開催 昭和 47 11 11 熊本県日中友好交流協会の設立 昭和 47 11 22 第1回美しい熊本づくり県民大会開催 昭和 47 11 23 温州みかんを韓国へ初輸出 昭和 47 11 木落牧場(一の宮町)全国農林漁業祭で天皇杯受賞 昭和 47 11 社団法人 熊本県畜産流通センター設立 昭和 47 12 2 「九州青年の船」事業開始 昭和 47 12 5 重度身体障害者授産施設、明水園設置 昭和 47 12 22 国道57号熊本東バイパス(竜田町弓削~神水間9.7km)完成 昭和 47 12 26 熊本県保健医療対策推進本部が設置される 昭和 47 12 28 第2次熊本県果樹農業振興計画発表 昭和 47 横島地区農地整備事業着工(受益面積472ha) 昭和 48 2 6 第1回沖縄・熊本連絡協議会 昭和 48 2 県下にインフルエンザが大流行し、休校・学級閉鎖が相次ぐ 昭和 48 2 熊本県身体障害者総合福祉施設整備計画策定 昭和 48 3 20 水俣病裁判判決 昭和 48 3 31 熊本県食肉衛生検査所設置(七城町) 昭和 48 3 県水俣地域総合対策班設置(班長・公害局長) 昭和 48 3 県立天草青年の家オープン 昭和 48 3 第5次漁港整備計画策定(牛深漁港外32港)